銀塩

カラーマネジメント関連機器

原稿の色を正確にデータ化したい スキャナーのプロファイル作成方法

ディスプレイプロファイルは、カラーマネジメントモニターやモニターキャリブレーションツールを使うことで、ほぼ自動的に作成されます。  しかし、スキャナーのプロファイル作成は少しハードルが高いです。  ここでは、スキャナー用のカラープロファイル...
写真のスキャニング・データ化

プリントされた紙焼き写真をスキャンしてデータ化する方法

フィルムカメラで撮影し、店で同時プリントした紙焼き写真をスキャンしてデータ化したいケースは多いでしょう。  しかし、自分でスキャンして綺麗にデータ化するのは結構難しいものです。  ここでは、自分で紙焼き写真をスキャニングする場合の手順などを...
一般的な写真撮影

デジカメの焦点距離の35mm換算の自動計算

デジタルカメラのレンズの焦点距離を35mm判カメラの焦点距離に換算したり、その逆の換算をするページです。 ※単純な計算をしているだけですので、あくまでおよその数値です。 はじめにデジカメのセンサーの寸法を確認しておく  はじめに、自分のデジ...
一般的な写真撮影

ネガフィルムに書いてある デーライトタイプ・デーライト用 とはどういう意味か

フィルムカメラで使うネガフィルム等を買うとき、パッケージに「デーライトタイプ」と書いてあります。  デーライトタイプがあるなら別のタイプもあると思われるので、不安になることもあるでしょう。  ここでは、フィルムに書かれたデーライトタイプ、デ...
一般的な写真撮影

フィルムカメラがおすすめ 誰でも失敗なく写真が撮れる

デジカメの時代になって、失敗写真がとても増えています。  写真にこだわりはなくて単に観光地で記念の写真を撮りたいときもあります。そういうとき、プリントや保管まで考えるとデジカメは逆に面倒な面もあります。  ここでは、簡単に失敗なくきれいに写...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

写真のスキャニング方法 を説明した記事一覧

写真のスキャニング方法を説明した記事の一覧です。 紙焼き写真などの反射原稿のスキャニング に関する記事  紙焼き写真などの反射原稿をスキャニングする方法を紹介した記事です。  反射原稿は、プリントした写真や書類など、普通の照明の下で見るもの...
カラーマネジメントツールの使い方

i1Studioでスキャナーのカラープロファイルを作成する方法

スキャナーでプリントした写真をスキャニングするとき、カラーマネジメントの理屈に則って作業を行うためには反射原稿用のスキャナー用カラープロファイルを作成します。  i1Studioは反射原稿のスキャニング用のスキャナー用カラープロファイルが作...
写真のスキャニング・データ化

ネガフィルムやポジフィルムをスキャンしてデータ化する方法

フィルムカメラで撮影し、店で現像したネガフィルムをスキャンしてデータ化したいケースは多いでしょう。  しかし、自分でフィルムをスキャンしてキレイにデータ化するのは、プリント写真をデータ化するよりもさらに難しいものです。  ここでは、ネガフィ...
デジカメ写真を店でプリント

AdobeRGBで撮影した写真を、店でプリントするための色の変換方法

デジカメでAdobeRGBのモードを使って撮影した写真を、店にプリントに出したところ、くすんだ色でプリントされる経験をされた方は多いのではないでしょうか。  sRGBで撮影すれば解決するとはいえ、念のためより広い色空間であるAdobeRGB...
デジカメ写真を店でプリント

店でデジカメ写真をプリントすると色がくすむ場合、濁る場合の解決方法

デジカメで写真を撮影し、自分できれいに仕上げて、写真のデータを店にプリントに出したとき、プリント結果がくすんだ色になり自分が仕上げた色と明らかに違って困るというケースがよくあります。  ここでは、店でデジカメ写真をプリントしたときに色がくす...
写真のスキャニング・データ化

フィルムの写真をデジタル化 L版プリントを高速スキャンして時間短縮

デジカメの時代になった現在、フィルム時代の写真もデジタルで管理したい場合は多いでしょう。  しかし、フィルムのスキャニングはそれなりに手間と時間がかかります。  ここでは、フィルム時代の写真をデジタル化するにあたり、短時間で作業できる現実的...
写真のスキャニング・データ化

スキャナーソフトSilverFast®で既存のスキャナーを高度に使う

スキャナーには、たいてい付属のスキャニングソフトが付いています。  しかし、付属ソフトでは機能が足りないと思う場合もあるでしょう。  ここでは、既存のスキャナーを使って印刷会社等のように高度なスキャニング作業を行う方法をご紹介します。 ※こ...
写真のスキャニング・データ化

ネガフィルムをドライバーの自動処理でスキャンした写真のレタッチの手順の例

フィルムカメラで撮影したネガフィルムを自分でスキャンしても、そのままではあまり良い写真になりません。  ここでは、ネガフィルムをスキャンした写真を、良い見た目の写真に仕上げるフォトレタッチの手順の例をご紹介します。 写真フィルムをスキャナー...
デジカメ写真を店でプリント

写真を壁に飾るFUJIFILM「WALL DECOR ミュージアム」 プロファイルはどうするべきか

写真をプリントし、壁に飾れるよう加工してもらえる富士フイルムのデジカメプリントサービス「WALL DECOR」というものがあります。  その中の一つ、「WALL DECOR ミュージアム」は写真が壁面から浮いたように見えるタイプのパネル加工...
デジカメ写真を店でプリント

写真を壁に飾るFUJIFILM「WALL DECOR ギャラリー」 プロファイルはどうするべきか

写真をプリントし、壁に飾れるよう加工してもらえる富士フイルムのデジカメプリントサービス「WALL DECOR」というものがあります。  その中の一つ、「WALL DECOR ギャラリー」は余白が大きめのマット台紙と木製パネルで加工をしてもら...
スポンサーリンク