-
-
カラーマネジメント対応ソフトの操作 Illustratorに関する記事
「現在のカラー設定は、リンクされたコンテンツのCMYKプロファイルを破棄しますが、このドキュメントを作成したときにプロファイルが保持されるように設定されています。」の警告の対処方法
2021/4/6 CMYK, カラープロファイル, オフセット印刷, Illustrator
Adobe® Illustrator®でファイルを開いたとき、「現在のカラー設定は、リンクされたコンテンツのCMYKプロファイルを破棄しますが、このドキュメントを作成したときにプロフ ...
-
-
RGB画像をCMYKに変換し、埋込プロファイルなしで保存する方法
印刷条件が決定していれば、CMYKデータにはプロファイルは埋め込まないルールにしている会社も多いでしょう。 ところが、RGB画像をCMYKにプロファイル変換後、普通に保存するとプロファイルが埋め込 ...
-
-
印刷時の画像解像度を上げる方法 Photoshop Elementsを使って拡大する
2021/1/15 オフセット印刷, Photoshop Elements
印刷に使う写真のデータなどで、印刷時の画像解像度が足りないことがよくあります。 代わりのデータがなく、解像度が足りなくても無理やり使わざるを得ないこともあるでしょう。 ここでは、解像度が足りない ...
-
-
カラーマネジメント対応ソフトの操作 Illustratorに関する記事
「ドキュメントにはCMYKプロファイルが埋め込まれていません。」というダイアログへの対応方法
2021/1/14 CMYK, カラープロファイル, オフセット印刷, Illustrator
Adobe® Illustrator®でCMYKドキュメントを開くとき、「ドキュメントにはCMYKプロファイルが埋め込まれていません。」というダイアログが表示されることがよくあります ...
-
-
Photoshopの[モード>モノクロ2階調]の使い方
2021/1/14 オフセット印刷, Photoshop, モノクロ・グレースケール, 線画
Adobe® Photoshop®で線画などを扱う時、モノクロ2階調のデータとして扱う場合が多いです。 ここではPhotoshopで「モノクロ2階調」のモードを利用する方法をご紹介 ...
-
-
Photoshopの「プロファイル変換」の使い方
カラーマネジメントシステムの仕組みに則った作業を行うとき、プロファイル変換の操作は欠かせません。 ここではAdobe® Photoshop®の「プロファイル変換」の機能の使い方をご ...
-
-
ジャパンカラー(Japan Color)とはどういうものか
印刷に関する作業をしていると頻繁にジャパンカラー®(Japan Color®)という言葉が出てきます。 日本のオフセット印刷の印刷色の標準であるとの説明があっても、業界の人でないと ...
-
-
先にCMYKモードにせず最後にCMYK変換する理由
CMYK画像を作る時、たいていはRGBで画像を完成させた後、最後にCMYKに変換します。 なぜ最初にCMYKに変換せずに最後に変換するのか、実務上の理由の一例をご紹介します。 一般的な画像データ作 ...
-
-
カラーマネジメント対応ソフトの操作 Illustratorに関する記事
Illustratorドキュメント プロファイルによる2色印刷の再現の正確さはどれほどか
2021/1/14 CMYK, カラープロファイル, オフセット印刷, Photoshop, 特色・スポットカラー, Illustrator
特色インク2色で印刷する場合、Adobe® Illustrator®でCM版のデータを作成したりします。 その時、実際の印刷色の雰囲気を見るためにカラープロファイルを使って印刷結果 ...
-
-
カラーマネジメント対応ソフトの操作 Illustratorに関する記事
2色印刷のIllustratorドキュメントの印刷結果の確認方法 CMYKで作成した場合
2021/1/14 CMYK, オフセット印刷, 特色・スポットカラー, Illustrator
2色印刷用の版下をAdobe® Illustrator®で作成するとき、CMYKのうち2版を使って作成することがよくあります。 しかし、実際に印刷するインクが特色インクの場合、画面 ...
-
-
CMYK画像の黒い部分をK版だけにする方法 Photoshopを使用して
CMYKのイラストなどで、本来はK版だけにしたかった黒い部分が諸事情でCMYKの混ざった状態になることはよくあります。 そのような時、黒い部分だけなぞってK版に分離するのは大変です。 ここでは、 ...
-
-
ダブルトーンの画像をCMYKに変換する方法 Photoshopを使用して
2021/1/14 CMYK, RGB, オフセット印刷, Photoshop, 特色・スポットカラー, モノクロ・グレースケール
ダブルトーンの画像を扱いやすいようにCMYKに変換する場合がよくあります。 しかし、単純にPhotoshopの「モード」などでCMYKに変換すると4色が混ざった状態になってしまいます。 ここでは ...
-
-
プロセス4色カラーチャートの色について。CMYKの色は決まっていない
2021/1/14 CMYK, カラープロファイル, オフセット印刷, Illustrator
グラフィックデザインの仕事などで、CMYKカラーチャートをよく使います。 しかし、CMYKの色は決まっているわけではなく、同じCMYK値でも印刷条件次第で色は変わります。 ではCMYKカラーチャ ...
-
-
カラーマネジメント対応ソフトの操作 Photoshopの使い方
Photoshopでカラープロファイルを画像データに埋め込む方法
素材写真サイトの写真や得意先から受け取るデータなど、外から画像データを受け取るケースはよくあります。 受け取った画像データにプロファイルが埋め込まれていない場合、作業を進めるためにとりあえず適正な ...
-
-
カラーマネジメント対応ソフトの操作 Illustratorに関する記事
RGBのIllustratorドキュメントをCMYK変換 変換後のCMYK値の意味
2021/1/14 CMYK, RGB, カラープロファイル, オフセット印刷, Illustrator
Adobe® Illustrator®のRGBのドキュメントをCMYKに変更すると、中途半端なCMYK値になります。 さらに、RGB値を見るとRGB値も変化しています。 ここでは ...