i1Photo Pro 2

カラーマネジメント関連機器

i1 Pro、i1 Pro2の測色作業を自動化する装置 i1io2(アイワン・アイオー2)

 有名なカラーマネジメントツール、X-Rite®i1Pro2でカラーチャートの測色をする作業は以外と時間がかかります。 また、スムーズに一定の速度でチャート上を移動させるのもコツがいります。 ここではi1Proの測色器による測色作業を自動で...
カラーマネジメント関連機器

【旧製品】i1 Photo Pro 2とは 中上級者向き写真向けカラーマネジメントツール

 写真を扱う作業向けのカラーマネジメントツールにX−Rite®「i1PhotoPro2」があります。 ここでは、「i1PhotoPro2」はどのようなツールかご紹介します。i1PhotoPro3 i1PhotoPro2は販売が終わり「i1P...
カラーマネジメントツールの使い方

EIZO ColorEdgeをi1 Pro2でキャリブレーションする方法

 EIZO®のカラーマネジメントモニターColorEdge®は、i1Pro2を使ってキャリブレーションできます。 i1Pro2を使うと、EX3等を使うより少し高度なキャリブレーションができます。 ここでは、EIZO®ColorEdge®を、...
カラーマネジメントツールの使い方

X-Rite i1 Pro2で物体の色を測定する方法

 工業製品などの色を測定する測色計は色々販売されています。 ただ、工業製品の測色用の測定器は印刷や写真関連業界で広く使われているような測色器に比べるとかなり高価です。 ある程度予算を確保できる企業でないと買えないような金額のものもあります。...
カラーマネジメントツールの使い方

i1 Photo Pro2でプリンタープロファイルを作成する方法

 色々な用紙を使用してプリンター出力するとき、精度よくカラーマネジメントを行うためにはプリンタープロファイルを自作します。 X-Rite®i1PhotoPro2は、一般的なインクジェットプリンターのようなRGBプリンターのプリンタープロファ...
カラーマネジメントツールの使い方

MacBook Airのモニターキャリブレーション作業 i1Photo Pro2を使用して

 カラーマネジメントモニターでなくても、キャリブレーションは可能です。 MacBookなどのディスプレイは十分実用的な精度でキャリブレーションができます。 ここでは、MacBookAirのディスプレイのキャリブレーションをしてみます。ここで...
カラーマネジメントツールの使い方

i1 Photo Pro2で普通の液晶モニターをキャリブレーションする方法

 カラーマネジメントモニターではない普通の液晶モニターもキャリブレーションできます。 ここでは、普通の液晶ディスプレイをi1PhotoPro2でソフトウェアキャリブレーションしてみます。i1PhotoPro2普通の液晶モニターも、ソフトウェ...
カラーマネジメントツールの使い方

i1Display Pro、i1 Pro2、i1 Pro3の詳しい使い方が知りたい i1 Profilerの説明書の入手方法

 X-Rite®のカラーマネジメントツール、i1Display、i1Pro2には、製品本体には簡単な使用方法の説明書しか付いていません。 ところが、ややこしい設定項目がたくさんあるので詳しい説明書が欲しくなります。 ここでは、i1Displ...
カラーマネジメントツールの使い方

i1 Photo Pro2でカメラプロファイルを作成する方法

 撮影した写真の現像作業をカラーマネジメントの理屈に則って進めたい場合、カメラプロファイルを自作します。 X-Rite®i1PhotoPro2はカメラプロファイル作成もできるツールです。 ここではi1PhotoPro2でカメラプロファイルを...
カラーマネジメントツールの使い方

i1 Photo Pro2でスキャナーのカラープロファイルを作成する方法

 スキャナーでプリントした写真をスキャニングするとき、カラーマネジメントの理屈に則って作業を行うためには反射原稿用のスキャナー用カラープロファイルを作成します。 i1PhotoPro2は反射原稿のスキャニング用のスキャナー用カラープロファイ...
スポンサーリンク