i1Display Pro

カラーマネジメント関連機器

【旧製品】i1 Display Proとは中上級者向きモニターキャリブレーションツール

 ディスプレイ表示を正確にするために、ディスプレイのキャリブレーション用のツールとして一番有名な「i1Display Pro(アイワン・ディスプレイプロ)」を使ってみようと思う方は多いでしょう。  ここでは、x-Rite®「i1Dis...
カラーマネジメントツールの使い方

i1 Display Proによるプロジェクターのキャリブレーションの方法

 プロジェクターを使う場合、それほど色にシビアな使い方をすることは少ないでしょう。  それでも、プロジェクターを初期状態で表示すると特定の色の彩度が高すぎたり、あまり好ましくないことも多いです。  ここではi1 Display Pro...
カラーマネジメントツールの使い方

EIZO ColorEdgeのキャリブレーション方法 i1 Display Proを使用して

 EIZO®のカラーマネジメントモニターColorEdge®をキャリブレーションするとき、i1Display Proを使うこともできます。  i1Display Proを使うと、EX3等を使うより少し高度なキャリブレーションができます。...
カラーマネジメントツールの使い方

i1Display Pro、i1 Pro2、i1 Pro3の詳しい使い方が知りたい i1 Profilerの説明書の入手方法

 X-Rite®のカラーマネジメントツール、i1Display、i1Pro2には、製品本体には簡単な使用方法の説明書しか付いていません。  ところが、ややこしい設定項目がたくさんあるので詳しい説明書が欲しくなります。  ここでは、i1...
カラーマネジメントツールの使い方

i1 Display Proでモニターをキャリブレーションする方法 簡易モードで

 価格と機能が手頃なモニターキャリブレーションツールにi1Display Proがあります。  ここでは、i1Display Proの使い方、モニターをキャリブレーションする実際の手順をご紹介します。 i1Display Proを購...
カラーマネジメントツールの使い方

i1 Display Proの使い方 詳細モードによるモニターキャリブレーションの方法

 価格と機能が手頃なモニターキャリブレーションツールにi1Display Proがあります。  ここでは、i1Display Proの使い方、モニターを詳細モードでキャリブレーションする実際の手順をご紹介します。 i1Display...
カラーマネジメントツールの使い方

i1 Display Proの使い方 用紙の測定値を目標にキャリブレーションする方法

 モニターキャリブレーションでは、輝度や白色点について使用予定の白い用紙の測定を目標にすることもできます。  ここでは、X-Rite®のi1Display Proを使用して、用紙の測定値に合わせてモニターキャリブレーションをする方法を...
カラーマネジメントツールの使い方

i1 Display Proを使って部屋の明るさが何ルクスか調べる方法

 部屋や机の上の適切な明るさの説明などで、明るさがルクス(lx)で示されていることがよくあります。  そのため、自分の作業場などの照度が何ルクスか知りたくなる場合もあるでしょう。  ここでは、有名なカラーマネジメントツール「i1Dis...
カラーマネジメント関連機器

i1 Display ProとColorMunki Displayの違い

有名なモニターキャリブレーションツールに、X-Rite®のi1Display ProとColorMunki Displayがあります。  両方とも機能が似ているので、どちらを選べば良いか迷う方も多いのではないでしょうか。  ここではi...
カラーマネジメントツールの使い方

i1 Display Proでスマホのキャリブレーションをする方法

 i1Display Proと、無料のソフトColorTRUEを使用してモバイル機器をキャリブレーションできます。  ここでは、i1Display Proを使ってスマートフォンのキャリブレーションをする具体的な手順をご紹介します。 ...
スポンサーリンク