カラープロファイル

カラーマネジメントの理屈

モニターキャリブレーションの理屈とカラーマネジメントモニターの選び方

 写真のレタッチや印刷用レイアウトデータの作成など色を正確に扱う必要のある作業ではキャリブレーションされたモニターが必要です。 ここでは、モニターキャリブレーションのおおまかな理屈と、フォトレタッチ用途のカラーマネジメントモニターの選び方の...
カラーマネジメントの基本

画像データとモニターで、カラープロファイルを統一する必要はない

 AdobeRGBの画像データを扱うとき、データに合わせてモニターもAdobeRGBにするべきと思うかもしれません。 また、Photoshopの作業用スペースの設定もAdobeRGBにするべきと思うかもしれません。 実際は、必ずしも統一する...
カラーマネジメントの基本

普通の液晶モニターをキャリブレーションする方法

 カラーマネジメントモニターではない普通の液晶モニターもキャリブレーションできます。 ここでは、普通の液晶ディスプレイをキャリブレーションする方法をご紹介します。普通の液晶モニターも、ソフトウェアキャリブレーションはできる カラーマネジメン...
カラーマネジメントの基本

プリンタープロファイルは、プリンタに1個でなく紙の種類毎に1個必要

 プリンタープロファイルは、ディスプレイプロファイルよりも役目の理解や設定の仕方がややこしいです。 特に、プリンター出力結果は紙によっても変わるので、プリンタープロファイルと紙の関係もややこしいです。 ここでは、プリンタープロファイルとプリ...
カラーマネジメントの基本

カメラ液晶画面を基準にPC画面を調整するとカラーマネジメントできない

 パソコンのディスプレイの表示を、カメラ背面の液晶モニターの表示に合わせて手動で調整しているケースがあります。 このようにパソコン画面を調整すると、もう通常のカラーマネジメントの仕組みは利用できません。 ここでは、カメラ背面の液晶モニターを...
カラーマネジメントの基本

カラーマネジメントとAdobeRGB・sRGBのどちらで撮影するかは無関係

 カラーマネジメントについて、デバイスどうしのプロファイルを合わる必要があると思うかもしれません。 機器どうしのプロファイルの関係を考えて混乱に陥る場合が多いようです。 ここでは、標準的なカラーマネジメントでは機器どうしのプロファイルの関係...
カラーマネジメントの基本

DP1など、そのままでは色が良くないカメラはカメラプロファイルを使うと楽

 SIGMA®のDP1などは、撮影したままだと色があまり良くありません。そのためRAW現像するのも手間がかかります。 そういう場合は、カメラプロファイルを作って適用するととても現像作業が楽になります。SIGMAのカメラ「DP1」の写真に自作...
カラーマネジメントの基本

用紙メーカー提供のプリンタープロファイルの意味・役割とは

 プリンターメーカー純正紙用のプリンタープロファイルは、プリンターに付属しています。 これとは別に、用紙メーカーがプリンタープロファイルを提供している場合があります。 ここでは、用紙メーカーが提供しているプリンタープロファイルの意味や役割を...
カラーマネジメントの基本

モニターとプリンターの色を合わせるために、最低限何が必要なのか

 いいプリンターを買ったがパソコン画面と色が違い過ぎる、 カラーマネジメント対応のAdobe®のソフトを使用しているがモニターとプリンター出力の色が違い過ぎる、 カラーマネジメントディスプレイを購入したがプリンター出力と色が全然合わない、 ...
カラーマネジメントの基本

カラーマネジメントツール 結局どれを買えば良いのか

 モニターの表示とプリンターの印刷結果の色を合わせるなど、カメラ、スキャナー、モニター、プリンターなどの機器で色を正確に扱うため、カラーマネジメントシステムを利用して色の管理をします。 カラーマネジメントを行うには専用の機器が必要ですが、種...
プリンター出力作業

プリンターメーカー純正紙と市販用紙の印刷結果の比較

 プリンターメーカー純正紙を使うなら、プリンタードライバーの色管理で印刷するか、またはプリンター付属のプリンタープロファイルを指定して印刷すると、ほぼ正確な印刷が行えます。 一方、プリンターメーカー純正紙以外の市販用紙を使用して、プリンター...
プリンター出力作業

阿波紙 アワガミのプロファイルをダウンロードして印刷する方法の例

 アワガミファクトリーの阿波和紙のインクジェットプリンター用紙を使う時、自分でプリンタープロファイルを作るのが困難な場合は、用紙ブランドから提供されているプリンタープロファイルを使い、用紙ブランドの説明に従って印刷設定を行うことである程度適...
プリンター出力作業

Cansonの用紙にプリンターで印刷する手順の一例

 老舗の紙メーカーCanson®の用紙に写真をプリンターで印刷する場合、メーカーから提供されているプリンタープロファイルを利用して正確な印刷ができます。 ここではCansonの用紙とCansonから提供されているプリンタープロファイルを使い...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

CMYKのPDFの印刷結果の色をプリンターで出力してみる

 オフセット印刷用のCMYKのPDFデータを事務所のインクジェットプリンターで単純に出力しても、オフセット印刷の結果とはかなり異なる色で出力されることが多いです。 しかし、印刷用のPDFの印刷結果をある程度再現してプリンター出力したいケース...
画像・色の変換器

画像のカラーモード、解像度、プロファイル等を調べるツール(RGB、CMYK、グレースケールなど)

 手元にある画像データのカラーモードがRGBか、CMYKか、グレースケールか、また埋め込みカラープロファイル、画像形式、サイズ、解像度などを調べるツールです。※あくまで簡易的なものです。正確に調べる必要がある場合はPhotoshopなどの画...
スポンサーリンク