カラープロファイル

カラーマネジメント対応ソフトの操作

Photoshopでカラープロファイルを画像データに埋め込む方法

 素材写真サイトの写真や得意先から受け取るデータなど、外から画像データを受け取るケースはよくあります。 受け取った画像データにプロファイルが埋め込まれていない場合、作業を進めるためにとりあえず適正なプロファイルを埋め込むことが多いです。 こ...
Photoshopの使い方

CMYK画像をWEB用にPNGで保存する方法

 CMYKで完成している画像データを、WEB用にPNGで保存したいケースもあるでしょう。 ここでは、CMYK画像を色を変えずにPNG保存する手順をご紹介します。CMYK画像をPNG画像にするおおまかな流れ CMYKのままではPNGにできませ...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

画像データにカラープロファイルを埋め込む方法

 RGBやCMYKのデータは色空間が決まれば色が決まります。 そのため、多くの場合画像データに色空間を示すカラープロファイルを埋め込みます。 ここではプロファイルが埋め込まれていない画像データにプロファイルを埋め込む方法の一例をご紹介します...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

RGBの画像データなどをCMYKに変換する方法、手順

 写真の仕事やデザイン・レイアウトの仕事などで、RGBデータをCMYKに変換する場面は多いのではないでしょうか。 RGBデータをCMYKに変換する作業は、カラーモードを単純にCMYKにしても適切な結果は得られません。 ここでは、RGBの画像...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

InDesignでRGBデータを扱う カラー設定や色の表示の関係について

 Adobe®InDesign®でRGBデータを扱う場合、カラー設定やその他の設定次第で、同じRGBデータでも別な色に表示されたりします。 ここでは、InDesignでRGBデータを扱う場合のカラー設定や色の表示のされ方の関係についてみてみ...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

InDesignからCMYK印刷の色でプリンター出力する方法

 事務所にRIPのあるレーザープリンターなどがあり、オフセット印刷の色をシミュレートして出力できる場合もあるでしょう。 高価なプリンターがなくても、普通のインクジェットプリンターで簡易的になら同じように出力できます。 Adobe®InDes...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

InDesignのカラーマネジメント 印刷結果の色を正確に表示する方法

 Adobe®InDesign®で印刷結果の色を正しく表示して作業するには、単純にカラー設定で「プリプレス日本2」を選んでもうまくいかない場合もあります。 ここではInDesignで印刷結果の色を正しく表示して作業するためのカラー設定やリン...
Lightroomの使い方

Lightroomで画像データ書き出し 用途別の設定の一例

 Adobe®Lightroom®はモバイルやパソコンで画像データを共有して扱える比較的簡易的なソフトなので、あまり細かい設定をしてデータを書き出すようなケースは少ないかもしれません。 それでもLightroomからプリント用、ウェブ用など...
カラーマネジメントでよくある疑問

Japan ColorをシミュレートできるICCプロファイル

 Adobe®のカラーマネジメント対応ソフトなどでJapanColorの色をシミュレートするには、JapanColorの色を示したICCプロファイルが必要です。 ここでは、JapanColorをシミュレートできるICCプロファイルにはどうい...
商品写真の色の悩み

商品写真を実物と同じ色に撮影する方法

 最近はカメラの性能も良くなり、写真撮影が手軽になったので、ネットショップなどに掲載する商品写真をご自分で撮影するということも多くなっているのではないでしょうか。 商品によっては、商品の色が重要であり、商品写真と実物の色に大きく差があると顧...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

スクリーンキャプチャー画像を色を変えずWEB掲載・印刷する方法

 操作画面やウェブページなどをスクリーンキャプチャーした画像を、WEBに掲載したり印刷したりすると色が変わることがあります。 画面で見たときと同じ色のまま扱うには色の変換が必要です。 ここではスクリーンキャプチャー画像を色を変えずにWEB掲...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

インクジェットプリンタでオフセット印刷の色をシミュレートする手順

 家庭用インクジェットプリンターでオフセット印刷の色をシミュレートすることはできます。 ただし、プリンターの色域や階調の再現性、デバイスのキャリブレーションの精度などの問題その他の影響で、シミュレートの正確さは大きく異なってくることは認識し...
フォトレタッチ・写真編集の知識

フォトレタッチ入門 第1回 基本〜フォトレタッチ作業の流れ〜

 フォトレタッチには、不要物を消去する、明るさを調整する、色を調整する、など色々な作業があります。 これらの作業をどのような順番で進めると良いのか迷うかもしれません。 ここではフォトレタッチの作業の流れの一例を紹介します。フォトレタッチの流...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Illustratorで印刷用CMYKデータ作成 印刷結果の色を確認する方法

 Adobe®Illustrator®等でオフセット印刷用のデータを作成する機会が増えています。 また、印刷の標準化もすでにかなり進んでいます。 しかし、依然としてデータ作成段階では印刷結果がどういう色になるか確認できない環境で作業するケー...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Illustratorから正しい色で印刷 「プリント」設定の方法

 Adobe®Illustrator®からグラフィックを印刷すると、おかしな色で印刷される場合がよくあります。 このとき、「プリント」の設定画面の設定やプリンタードライバーの設定が間違っているケースが多いです。 印刷時の設定が間違っていると...
スポンサーリンク