-
-
RGB画像をCMYKに変換し、埋込プロファイルなしで保存する方法
印刷条件が決定していれば、CMYKデータにはプロファイルは埋め込まないルールにしている会社も多いでしょう。 ところが、RGB画像をCMYKにプロファイル変換後、普通に保存するとプロファイルが埋め込 ...
-
-
ジャパンカラー(Japan Color)とはどういうものか
印刷に関する作業をしていると頻繁にジャパンカラー®(Japan Color®)という言葉が出てきます。 日本のオフセット印刷の印刷色の標準であるとの説明があっても、業界の人でないと ...
-
-
プリント写真などを見るとき 部屋の明るさはどのくらいが適当か
2021/1/14 ディスプレイ・モニター, プリンター, 色校, 照明
写真や色校などは、明るい部屋で見れば明るく、暗い部屋で見れば暗く見えます。 モニターとプリンターのカラーマッチングなどを考えるとき、プリンター出力物を見る部屋はどのくらいの明るさが良いのか迷うので ...
-
-
物の色を見るときの観察条件 印刷学会の推奨規格の入手方法
プリントした写真や、ディスプレイの表示などの色は、条件によって変わります。 そのため人と色について情報交換する場合は観察条件を決めます。 ここでは日本印刷学会が制定した観察条件の規格についてご紹 ...
-
-
照明光の演色性・色温度などを検査するツール 製品や色校の色を見る時に
カラーマネジメントにおいて、部屋の照明の管理は結構面倒です。 簡易的な照明環境を整えて済ます場合もあるでしょう。自分の作業環境は整えても、お客様の事務所の光源については不確かなこともあるでしょう。 ...
-
-
カラーマネジメント対応ソフトの操作 カラーマネジメントでよくある疑問
インクジェットプリンタでオフセット印刷の色をシミュレートする手順
2021/1/13 CMYK, カラープロファイル, ディスプレイ・モニター, プリンター, 色校, キャリブレーション, オフセット印刷, Illustrator
家庭用インクジェットプリンターでオフセット印刷の色をシミュレートすることはできます。 ただし、プリンターの色域や階調の再現性、デバイスのキャリブレーションの精度などの問題その他の影響で、シミュレー ...
-
-
カラーマネジメント対応ソフトの操作 Illustratorに関する記事
Illustratorからカラーマネジメントを利用してプリンター出力する方法
プリンタープロファイルを正しく使用し、カラーマネジメントを利用してプリンター出力するのは意外とややこしいものです。 Adobe® Photoshop®よりAdobe® Il ...
-
-
カラーマネジメント 部屋の照明は何を使えば良いのか
ディスプレイやプリンターのカラーマネジメントも行い、さらに部屋の照明もカラーマネジメントに対応させようとしたとき、どういう照明を買えばよいか迷う方が多いのではないでしょうか。 電気量販店に行っても ...