CMYK

カラーマネジメントの基本

カラーマネジメントツール 結局どれを買えば良いのか

 測色器と付属品一式がセットになったカラーマネジメントツールは、少しずつ内容が違う種類がたくさんあってまぎらわしく、どれを購入すれば良いかわからない方も多いのではないでしょうか。  ここでは、どのような用途のときにどのツールを買えば良...
色に関する基礎知識

RGBの色を、色を変えずにCMYKに置き換える。CMYKの数値の求め方

 パソコン画面にRGBの色が表示されていて、その色をCMYKで表したいような場合がよくあります。  そのような場合、いくつかの条件を決めないとRGB(●,●,●)はCMYK(●,●,●,●)です、と言うことができません。  ここでは、...
Photoshopの使い方

肌の色の色調補正の方法の例 Photoshopを使用して

 Adobe® Photoshop®を使ったフォトレタッチにおける、肌の色の色調補正の方法の例をご紹介します。  なお、このページで紹介する肌の色の調整は主に黄色人種の人などに適用しやすい方法の一例です。 当然ながら肌の色は様々 ...
Photoshopの使い方

Adobe Photoshopのカラー設定 〜フォトレタッチ入門 第2回 基本〜

 フォトレタッチ作業を行う前に、使用する写真編集ソフトのカラー設定を適切に設定する必要があります。  ここではAdobe® Photoshop®でフォトレタッチを行う前提で、Photoshopのカラー設定の一例を紹介します。 Phot...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Acrobatのカラーマネジメント設定 PDFを正しく表示する

 印刷用のレイアウトデータなど、PDFのデータを単純に表示すると、想定している出力結果とは違う色や濃さで表示されることもよくあります。  ここではAdobe® Acrobat®のカラーマネジメント設定を適切に行い、PDFデータを予定し...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

RGBのPDFドキュメント全体をCMYKにプロファイル変換する方法

 RGBのPDFファイルをCMYKに変換しなければならない場合がたまにあります。  作成元のアプリケーションソフトでCMYKで作成してから書き出すに越したことはありませんが、PDFファイルの作成元がお客様の取引先の取引先、というような...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

CMYKのPDFドキュメント全体をRGBにプロファイル変換する方法

 CMYKで作ってあるPDFをRGBの状態に変換したいこともたまにあるでしょう。  ここではAdobe® Acrobat®CMYKのPDFドキュメント全体をRGBにプロファイル変換する方法の一例をご紹介します。 前準備 PDFドキュメ...
カラーマネジメント関連機器

【旧製品】i1 Photo Pro 2とは 中上級者向き写真向けカラーマネジメントツール

 写真を扱う作業向けのカラーマネジメントツールにX−Rite®「i1Photo Pro 2」があります。  ここでは、「i1Photo Pro 2」はどういうツールかご紹介します。 i1Photo Pro3  現在は最新の機種「...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

「ドキュメントにはCMYKプロファイルが埋め込まれていません。」というダイアログへの対応方法

 Adobe® Illustrator®でCMYKドキュメントを開くとき、「ドキュメントにはCMYKプロファイルが埋め込まれていません。」というダイアログが表示されることがよくあります。  この「プロファイルなし」のダイアログにおける...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

「ドキュメントに埋め込まれているカラープロファイルは、現在のCMYK作業用スペースと異なります。現在のCMYKカラーマネジメントポリシーでは、作業用スペースと異なるプロファイルは破棄されます。」の表示への対応方法(Illustrator)

 Adobe® Illustrator®でドキュメントを開いた時、「ドキュメントに埋め込まれているカラープロファイルは、現在のCMYK作業用スペースと異なります。現在のCMYKカラーマネジメントポリシーでは、作業用スペースと異なるプロフ...
カラーマネジメント関連機器

【旧製品】i1 Studioとはプリンター・モニター・カメラ等の色管理ツール 初級者向き

 プリンターメーカー純正紙以外の用紙を使ってパソコン画面とプリンター出力のカラーマッチングを行うような場合、ディスプレイやプリンターのプロファイルを自分で作る必要が出てきます。  ディスプレイプロファイルについては、キャリブレーション...
カラーマネジメント関連機器

プリンターのカラーマネジメントをするために必要なツール

 測色器と付属品一式がセットになったカラーマネジメントツールは、少しずつ内容が違う種類がたくさんあってまぎらわしく、どれを購入すれば良いかわからない方も多いのではないでしょうか。  ここではプリンター出力をカラーマネジメントするために...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

「現在のカラー設定は、リンクされたコンテンツのCMYKプロファイルを破棄しますが、このドキュメントを作成したときにプロファイルが保持されるように設定されています。」の警告の対処方法

 Adobe® Illustrator®でファイルを開いたとき、「現在のカラー設定は、リンクされたコンテンツのCMYKプロファイルを破棄しますが、このドキュメントを作成したときにプロファイルが保持されるように設定されています。」という警...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

「ドキュメントには、現在のCMYK作業用スペースと異なるカラープロファイルが埋め込まれています。」と表示されたときの対応方法

 Adobe® Illustrator®でドキュメントを開いた時、「埋め込まれたプロファイルの不一致」という警告が表示され、「ドキュメントには、現在のCMYK作業用スペースと異なるカラープロファイルが埋め込まれています。」と表示されるこ...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

イラレのファイルを開く時の「埋め込まれたプロファイルの不一致」の意味

 Adobe® Illustrator®でファイルを開く時、プロファイルの不一致に関する画面が表示されることがあります。  プロファイルの指定はカラー設定、ドキュメント自体のプロファイル、リンク画像など、色々な場所で行われており、やや...
スポンサーリンク