スキャナーでプリント写真やフィルムなどをスキャンしてデータ化するとき、解像度をいくらでスキャンすればよいかよく分からないことが多いのではないでしょうか。
ここでは、スキャナーでスキャン作業をするときの解像度の決め方をご説明します。
ビジネスや創作活動を今後も続けていくための おすすめ
再生可能エネルギーを中心とした電力を供給する電力会社を選ぶときに便利なサイト。
-
-
power-shift.org – 電気を選べば社会が変わる
power-shift.org
再エネ電力会社への切り替え方|power-shift.org
目次
前提 ここで説明するのは普通の写真など階調のある原稿をスキャンする場合のスキャン解像度
ここで説明するスキャン解像度は、普通の写真など階調のある原稿をスキャンする場合のスキャン解像度です。
階調のある原稿とは、色々な濃さがある原稿
階調のある原稿というのは、薄い場所、もっと薄い場所、濃い場所、などがある原稿のことです。
普通の写真、カラーのイラスト、水墨画などは、薄い場所、濃い場所、真っ黒な場所、真っ白な場所、など色々な濃さの部分があります。
よって階調のある原稿です。
階調のない原稿とは、真っ白な部分と真っ黒な部分しかない原稿
一方、黒い文字、線画のイラスト、などは、真っ黒な場所か真っ白な場所しかありません。
真っ黒な場所と真っ白な場所の2種類の濃さしかない原稿は、階調のない原稿です。
カラーマネージメント技術は人のためにある。
-
-
講話記録「命とクルマ・・・遺された親からのメッセージ」 - スローライフ交通教育の会
11年目の命日 10月25日は11年目の命日でした。遺影が飾られた仏間は、今年も届けられたお花で一杯になりました。しかし、私たち家族にとって、 命日は実はそれほど特別な日ではありません。世間の慣わしの
remember-chihiro.info
ビジネスを今後も続けるための おすすめ
-
-
パリCOP21合意後の世界 - ダイベストメント、情報開示、訴訟リスク | Energy Democracy
パリ協定が世界の投資・金融の分野に与えるインパクトは非常に大きい。すでに世界各地で企業や金融機関が気候変動をビジネス上のリスクとして認識し、化石燃料からの投資撤退(ダイベストメント)をはじめている。さ ...
www.energy-democracy.jp
スキャン解像度の決め方の手順
手順1 最終的な出力サイズを決める
画像データの最終的な出力は、例えばプリンターで印刷する、印刷会社でオフセット印刷する、パソコン画面で表示するだけ、など色々あります。
画像データを最終的に出力するとき、どのようなサイズで出力したいかを決めます。
例1 自宅のインクジェットプリンターで印刷する場合
例えば、自宅のインクジェットプリンターでL判(127mm×89mmくらい)で印刷したいなら、最終出力のサイズは127mm×89mmです。
自宅のインクジェットプリンターでL判で印刷するが、後々A3サイズでも印刷できるようにしておきたいなら、最終出力のサイズは420mm×210mmです。
例2 パソコンで作るチラシに画像をレイアウトする場合
自分でパソコンで作るA4判サイズのチラシに、幅150mmくらいで貼り付けたいなら、最終出力のサイズは幅150mm縦ナリです。
例3 Illustratorなどでデータを作って印刷会社に依頼する場合
印刷会社に印刷を依頼する予定でA3判のチラシをIllustratorなどで作成中で、そこに縦300mmで画像を貼りたいなら、最終出力のサイズは幅ナリ縦300mmです。
例4 大判インクジェット出力のサービスに依頼する場合
大判インクジェット出力のサービスに、A2サイズでの出力を依頼する予定なら、最終出力のサイズは420mm × 594mm くらいです。
手順2 最終的な出力用データの解像度を決める
最終出力において、どのくらいの解像度のデータで出力するのが適当かを決めます。
ここで決める解像度は最終的に出力するときの希望の解像度であり、スキャンするときの解像度とは別です。
最終的な出力用データの解像度を決めると言われても、どのくらいにすれば良いか分からないことが多いでしょう。
以下に代表的な例をあげておきます。
なお、以下に示す解像度より低い解像度のデータでも出力できないわけではありません。
出力結果が粗くて、画質の低い仕上がりになってしまう、というだけです。
例1 自宅のインクジェットプリンターで印刷する場合
余裕をもって350dpiくらいでも良いでしょう。
データが重くなるのが嫌な場合は300dpiでも間に合います。
簡易的に出力するだけで画質にそれほどこだわらないなら200dpiでもある程度まともに印刷できます。
例2 写真プリントの店にプリントを依頼する場合
300dpiで間に合うでしょう。
例3 印刷会社に印刷を依頼する場合
通常は350dpiで間に合います。
一般的なオフセット印刷で、最も高い解像度が必要な175線の印刷が350dpiで間に合うためです。
上質紙や新聞紙に印刷するなら350dpiより低い解像度で間に合うので、350dpiで作っておけばほとんどの場合間に合います。
例4 大判インクジェット出力のサービスに依頼する場合
余裕を持って300dpiくらいでも良いでしょう。
データが重くなりすぎて扱えきれない場合は、200dpiでもある程度間に合います。
手順3 スキャンする原稿の寸法を測る
これからスキャンするプリントした紙焼き写真、フィルム、イラストなど、原稿の縦横の寸法を測ります。
35mmフィルム(36×24mm)や、L判(127×89mm)のプリントなど、はじめからサイズが分かっているものは測らなくても大丈夫です。
なお、小数点以下まで精密に測らなくても、約●mmと分かれば大丈夫です。
手順4 スキャン作業の解像度を割り出す
最終出力のサイズ、最終出力用データの解像度、が決まり、原稿の寸法、が分かりました。
次にこれらを使って適切なスキャン解像度を計算します。
方法1 画像編集ソフトを使用して解像度を決める方法
計算して解像度を決めるのはややこしいですが、画像編集ソフトなどを使うと簡単に必要な解像度が分かります。
Adobe® Photoshop®を使う場合
最終出力の寸法・解像度で新規画像を作成
操作 [ファイル > 新規]と進み、先ほど決めた最終出力の寸法、最終出力用データの解像度で新規画像を作成します。
ここでは例としてA4判(210×297mm)、350dpiの新規画像を作成します。
最終出力の寸法、解像度で新規画像を作成
作成した新規画像の寸法を変更してスキャン解像度を計算
操作 メニューから[ イメージ > 画像解像度 ]と進みます。
操作 「再サンプル」のチェックを外します。
操作 スキャンする原稿のサイズを入力します。
35mmのフィルムをスキャンするなら長辺に36mm、L判のプリントをスキャンするなら長辺127mmなどを入力します。
ここでは例として、35mmフィルムをスキャンする場合を考えて長辺に36mmと入力します。
「画像解像度」のダイアログで長辺に36mmと入力
解像度の欄に解像度が表示されます。これがスキャン作業で必要なスキャン解像度です。
例として、35mmフィルムをスキャンしてA4判、350dpiの画像データを作りたい場合、下図のとおり約2890dpi程度でスキャニングすれば良いことがわかります。
必要なスキャン解像度が表示された
GIMPを使う場合
最終出力の寸法・解像度で新規画像を作成
操作 [ファイル > 新しい画像]と進み、先ほど決めた最終出力の寸法、最終出力用データの解像度で新規画像を作成します。
ここでは例としてA4判(210×297mm)、350dpiの新規画像を作成します。
最終出力の寸法、解像度で新規画像を作成
作成した新規画像の寸法を変更してスキャン解像度を計算
操作 [ 画像 > 印刷サイズ ]と進み、「画像印刷解像度の設定」ダイアログを表示します。
操作 解像度の欄の水平、垂直をつなぐ鎖のマークはつながった状態にしておきます。
操作 寸法の欄に、スキャンする原稿のサイズを入力します。
ここでは例として、35mmフィルムをスキャンする場合を考えて長辺に36mmと入力します。
「画像解像度」のダイアログで長辺に36mmと入力
水平解像度、垂直解像度の欄に同じ解像度が表示されます。これがスキャン作業で必要なスキャン解像度です。
例として、35mmフィルムをスキャンしてA4判、350dpiの画像データを作りたい場合、下図のとおり約2890dpi程度でスキャニングすれば良いことがわかります。
必要なスキャン解像度が表示された
方法2 手で計算して解像度を決める方法
手で計算してスキャン解像度を割り出してみます。
例として、35mmフィルムをスキャンしてA4判、350dpiの画像データを作りたい場合、のスキャン解像度を割り出してみます。
1.最終出力サイズが原稿の何倍か計算する
最終出力サイズが原稿のサイズの何倍かを計算します。
ここの例では最終出力サイズはA4判(210×297mm)、原稿のサイズは35mmフィルム(24×36mm)です。
長辺を使って何倍か計算します。
297 / 36 = 8.25 倍
最終出力サイズは原稿のサイズの8.25倍です。
2.最終出力用データの解像度に、今割り出した数をかける
最終出力用データの解像度に、上記で何倍か割り出した数をかけます。
ここでは最終出力用データの解像度は350dpi、最終出力サイズは原稿サイズの8.25倍なので、計算は以下のとおりです。
350 × 8.25 = 2887.5
この結果、スキャン作業で必要なスキャン解像度は約2890dpiであることが分かりました。
以上、スキャンするときの解像度の決め方をご紹介しました。
当ブログ参考記事
-
-
画像データの解像度の調べ方。Photoshopで本来の意味の解像度を確認。
デジカメ写真やスキャン画像などの画像データの解像度[dpi]の調べ方を知りたいケースは多いでしょう。 しかし、画像データのプロパティーで解像度を確認できても、どうも自分が今知りたいと思っていること ...
-
-
GIMPで本来の意味での解像度を調べる方法 画像データの解像度の調べ方
デジカメ写真やスキャン画像などの画像データの解像度[dpi]の調べ方を知りたいケースは多いでしょう。 しかし、画像データのプロパティーで解像度を確認できても、どうも自分が今知りたいと思っていること ...
-
-
ネガフィルムやポジフィルムをスキャンしてデータ化する方法
フィルムカメラで撮影し、店で現像したネガフィルムをスキャンしてデータ化したい方は多いのではないでしょうか。 しかし、自分でフィルムをスキャンしてキレイにデータ化するのは、プリント写真をデータ化する ...
-
-
プリントされた紙焼き写真をスキャンしてデータ化する方法
フィルムカメラで撮影し、店で同時プリントした紙焼き写真をスキャンしてデータ化したい方は多いのではないでしょうか。 しかし、自分でスキャンしてキレイにデータ化するのは結構難しいものです。 ここでは ...
-
-
大量のプリント写真のスキャン スキャニングサービスの利用が現実的
家にある、ネガからプリントした大量の紙焼き写真をデジタル化したい方は多いのではないでしょうか。 家庭のスキャナーである程度の画質でスキャンすることは可能ですが、かなり時間がかかるため、社会人が働き ...
-
-
大量の写真フィルムのスキャン スキャニングサービスの利用が現実的
家にある、フィルムカメラで撮影した大量のフィルムをスキャナーでスキャニングしデジタル化したい方は多いのではないでしょうか。 家庭のスキャナーである程度の画質でスキャンすることは可能ですが、かなり時 ...
スキャンサービス
-
-
スキャン実績1億枚の写真デジタル化・データ化サービス|節目写真館
節目写真館は写真やアルバム、フィルムをデータ化するサービスです。他社では難しい卒業アルバムなども受付中!おかげさまで、ご利用者数が2万人を超えました。高品質な写真のデータ化は、スキャン実績1億枚の節目 ...
fushime.com
- 写真フィルムのフィルムスキャンサービス
(フジフイルムモール)
- プリント写真スキャンサービス
(フジフイルムモール)