測色器と付属品一式がセットになったカラーマネジメントツールは、少しずつ内容が違う種類がたくさんあってまぎらわしく、どれを購入すれば良いかわからない方も多いのではないでしょうか。
ここではプリンター出力をカラーマネジメントするために必要なツールをご紹介します。
※このページに掲載する内容はあくまで参考情報です。最終的にはメーカーのサイトや購入先にご確認ください。
ビジネスや創作活動を今後も続けていくための おすすめ
再生可能エネルギーを中心とした電力を供給する電力会社を選ぶときに便利なサイト。
目次
電子機器を買うときの参考情報
電子機器の製造で使用される原料には、深刻な国際問題が関係しています。
当然ながら、機器を使用する私たちユーザーもそれら国際問題の当事者の一人です。
そのため、物を買う場合は社会的責任を果たしているメーカーや店の製品を選びましょう。
武装勢力や児童労働と関わりのある原料を使っていないかどうか
報道によれば、電子機器の製造に必要な鉱物は武装勢力の資金源になっている鉱山で生産されたものもあるということです。
参考の動画
また、原料の採掘作業において児童労働が行なわれていることも明らかになっています。
参考リンク
-
-
コンゴ民主共和国:スマートフォンの裏に児童労働 : アムネスティ日本 AMNESTY
アップル、サムソン、ソニーなど著名なエレクトロニクス企業は、児童労働など不当に採掘されたコバルトが自社の製品に使われていないかどうかを認識していない。アムネスティ・インターナショナルとアフリウォッチは ...
www.amnesty.or.jp
参考書籍
「人新生の「資本論」」で先進国から他の貧困国へ環境汚染その他の被害が押し付けられ外部化されていることが説明されています。
私たちとしては、そういった鉱山で生産された鉱物を使用していない製品を選ぶ必要があります。
電子機器を購入する場合、紛争や児童労働などに関わりのない鉱物を使用しているかどうかなど、製造メーカーがきちんと管理された道筋で原料を調達しているかどうかを確認すると良いでしょう。
メーカー企業のウェブサイト等で原料調達に関する取り組みについて記載があり、会社によっては報告書などが公開されています。
自社製品に紛争鉱物を使っていないかどうか調べたと書かれていたり、調べたが調べきれなかったと書かれていたりします。
参考リンク
- 責任ある鉱物調達に関する取り組み | EIZO株式会社
- サプライヤー責任 - Apple(日本)
- サプライチェーン・マネジメント: ガバナンス | NEC
- 責任あるサプライチェーン - CSR(社会・環境活動) | コニカミノルタ
カラーマネージメント技術は人のためにある。
カラーマネジメント技術を利用した仕事や創作活動を意義あるものにするため、選挙、国会請願、その他諸々の方法で日本の主権者として主権を行使することも欠かせないでしょう。
-
-
技能実習制度、入管収容、難民政策…各党はどう考えるのか?「移民政策に関する政党アンケート2022参院選」結果発表|移住連のプレスリリース
移住連のプレスリリース(2022年6月20日 14時20分)技能実習制度、入管収容、難民政策…各党はどう考えるのか?[移民政策に関する政党アンケート2022参院選]結果発表
prtimes.jp
以下は2021年の選挙の公約を比較したページです。
-
-
各政党の気候・エネルギー政策 選挙公約比較
ato4nen.com
インクジェットプリンターから、ある程度正確な色で出力したい場合
普通のインクジェットプリンターはRGBプリンターですので、RGBプリンターのプリンタープロファイルが作成できるツールを使用します。
i1Studio アイワン・スタジオ(販売終了)
テストチャートのパッチ数が少ないので少し簡易的ですが、RGBプリンター、CMYKプリンターのプロファイルが作成できるi1Studio( アイワン・スタジオ)という製品があります。
i1Studioはモニターキャリブレーションの機能なども含みます。
メーカーのページ
-
-
Welcome to Calibrite
We are dedicated to providing the very best solutions for photographers, filmmakers, designers and c ...
xritephoto.com
参考記事
Calibrite ColorChecker Studio おそらくi1Studioの後継機
X-Riteの写真・映像関連製品の販売がキャリブライト社に移行した結果、i1Studioは販売終了になりました。
おそらくCalibrite社 ColorChecker Studioがi1Studioの後継機だと思われます。
日本語で販売されている場所は今のところ見つかりません。
メーカーのページ
-
-
Welcome to Calibrite
We are dedicated to providing the very best solutions for photographers, filmmakers, designers and c ...
calibrite.com
Datacolor社 SpyderPrint
SpyderPrintはRGBプリンターのプロファイルのみ作成できるようです。(普通のインクジェットプリンターはRGBプリンターです)
Datacolor SpyderPRINT プリントキャリブレーションツール S4SR100
メーカーのページ
-
-
Datacolor Japan | SpyderPRINT
www.datacolor.jp
参考記事
Datacolor SpyderX Studio
SpyderX Studioは、プリンタープロファイル作成ツールSpyderPrintとモニターキャリブレーションツールSpyderX Eliteなどがセットになった製品です。
一般的なインクジェットプリンターのプロファイル作成の必要があり、かつモニターキャリブレーションツールをまだ持っていない場合はこちらの製品を選ぶのも良いでしょう。
メーカーのページ
-
-
SpyderXstudio
Datacolor社の日本代理店イメージビジョン株式会社のSpyderX特設ページです。
datacolor.jp
ビジネスや創作活動を今後も続けていくための おすすめ
カラーマネジメント技術を利用した仕事や創作活動を意義あるものにするため、選挙、国会請願、その他諸々の方法で日本の主権者として主権を行使することも欠かせないでしょう。
-
-
【人権政策に関する、参院選政党アンケート2022】各政党の結果を公開(各政党の回答原文も掲載) | ヒューマンライツ・ナウ
東京に本拠を置く国際人権NGOヒューマンライツ・ナウは、参議院議員選挙に向けて主要政党(自由民主党、公明党、立
hrn.or.jp
2022年7月10日 参議院選挙の参考資料
#参院選 の #マニフェスト をもとに、各政党の気候変動対策・エネルギー政策を5つの論点ごとに採点しました。
— 気候ネットワーク:KikoNetwork (@kikonetwork) June 21, 2022
2050年カーボンニュートラル目標に向け、水素・アンモニア・CCUSといった革新的技術や原発に依存するのかどうかや、再エネ導入の本気度が得点差に。
詳細→https://t.co/2VnUAuUIG3 pic.twitter.com/8IWKMrnH8e
レーザープリンターから、ある程度正確な色で出力したい場合
一般的なレーザープリンターはCMYKプリンターですので、CMYKプリンターのカラープロファイルが作成できるツールを使用します。
i1Studio(アイワン・スタジオ)(販売終了)
テストチャートのパッチ数が少ないので少し簡易的ですが、RGBプリンター、CMYKプリンターのプロファイルが作成できるi1Studio(アイワン・スタジオ)という製品があります。
メーカーのページ
-
-
Welcome to Calibrite
We are dedicated to providing the very best solutions for photographers, filmmakers, designers and c ...
xritephoto.com
参考記事
Calibrite ColorChecker Studio おそらくi1Studioの後継機
X-Riteの写真・映像関連製品の販売がキャリブライト社に移行した結果、i1Studioは販売終了になりました。
おそらくCalibrite社 ColorChecker Studioがi1Studioの後継機だと思われます。
日本語で販売されている場所は今のところ見つかりません。
メーカーのページ
-
-
Welcome to Calibrite
We are dedicated to providing the very best solutions for photographers, filmmakers, designers and c ...
calibrite.com
補足 実際は、レーザープリンターはプリンタープロファイルだけで色管理するのは難しい
ただし、レーザープリンターはインクジェットプリンターと比べると不安定で色管理がとても難しいです。
普通のプリンタープロファイルだけで色補正をしようとすると、短時間で何度もプロファイルを作り直さなければならなくなります。
そのため、インクジェットプリンターと同じようにプリンタープロファイルを作ってレーザープリンターの色管理を行うのは大変です。
そこで、業務で使ったりする場合は、通常はカラーマネジメント機能つきのプリンターを使い、プリンターに備わっているキャリブレーション機能を使って半日に一回などキャリブレーションを行なって色管理をします。
プリンタープロファイルは通常通り作っておいて、プリンターのRIPなどに登録しておきます。
それに加えて、半日や一日で色がずれてくる分をキャリブレーション機能で補正します。
カラーマネジメント機能付の複合機などは、このようにニ段階で色補正をすることでプリンタープロファイルを頻繁につくり直さなくても済む仕組みになっています。
カラーマネジメント機能付のレーザープリンタ・LEDプリンターなどはRIPで色管理する
カラーマネジメント機能が付いたレーザープリンターやLEDプリンターなどがあります。
そのようなプリンターは、多くの場合プリンター専用のRIPにプリンターのキャリブレーションの機能などがあります。
そのため、外部のプリンターキャリブレーションツールを使わずにRIPに備わった機能でキャリブレーション作業をするのが普通です。
※RIPは、おおまかに言えば、送られてきたデータからプリンター出力用のCMYKの各版を作る装置です。
ただしその場合も、測色器はプリンターに付属していなくて、i1Pro2などの測色器だけは別途購入する必要があるかもしれません。
担当者以外はプリンターの設定を操作してはいけない場合でも、キャリブレーションツールは使える
共同で使っているプリンターなら、担当者以外はRIPの設定の操作は許可されていない場合もあるでしょう。
そのような場合でも、プリンターキャリブレーションツールを持っていれば、プリンター本体には何も影響を出さずに最低限のキャリブレーションはできます。
現状のままのプリンターで、他の出力物と同じようにテストチャートを自分のパソコンから送ってプリンター出力します。
出力したチャートを自分の机に持ってきて測色します。
完成したプリンタープロファイルを自分のパソコンに保存し、プリンター出力を行うときはそのプリンタープロファイルを使用して出力します。
そのようにすると自分だけはカラーマッチングが実現できます。
ただし、インクジェットプリンターと違ってレーザープリンター等は色が不安定で、また共同利用のプリンターなら知らないうちに誰かが設定を変更することもあり得るので、かなり頻繁にプロファイルを作らなければならないかもしれません。
インクジェットプリンターから、高い精度で正確な色で出力したい場合
一般的なインクジェットプリンターはRGBプリンターですので、RGBプリンターのカラープロファイルが作成できるツールを使用します。
i1Photo Pro 3(アイワン・フォトプロ 3)
テストチャートのパッチも自由に変えられ、高い精度のRGBプリンターのプロファイルが作成できる、i1Photo Pro 3(アイワン・フォトプロ 3)という製品があります。
i1Photo Pro 2の後継の機種です。
メーカーのページ
-
-
i1プロフェッショナル キャリブレーション ソリューション; X-Rite
当て推量なしのカラーキャリブレーション。弊社のソリューションは時間とコストを低減しながら忠実な色を再現します。ニーズ別のi1ソリューションをご用意しています。
xritephoto.com
i1Photo Pro 2(アイワン・フォトプロ 2)(販売終了)
テストチャートのパッチも自由に変えられ、高い精度のRGBプリンターのプロファイルが作成できる、i1Photo Pro 2(アイワン・フォトプロ 2)という製品があります。
メーカーのページ
-
-
i1プロフェッショナル キャリブレーション ソリューション; X-Rite
当て推量なしのカラーキャリブレーション。弊社のソリューションは時間とコストを低減しながら忠実な色を再現します。ニーズ別のi1ソリューションをご用意しています。
xritephoto.com
参考記事
-
-
【旧製品】i1 Photo Pro 2とは 中上級者向き写真向けカラーマネジメントツール
写真を扱う作業向けのカラーマネジメントツールにX−Rite®「i1Photo Pro 2」があります。 ここでは、「i1Photo Pro 2」はどういうツールかご紹介します。 i1Pho ...
-
-
i1 Photo Pro2でプリンタープロファイルを作成する方法
色々な用紙を使用してプリンター出力するとき、精度よくカラーマネジメントを行うためにはプリンタープロファイルを自作します。 X-Rite® i1 Photo Pro2は、一般的なインクジェッ ...
レーザープリンターから正確な色で出力したい場合、オフセット印刷のプロファイルを作成したい場合
一般的なレーザープリンターはCMYKプリンターです。
また、オフセット印刷はCMYKプリンターとみなせるので、CMYKプリンターのカラープロファイルが作成できる機能があればオフセット印刷のカラープロファイルが作成できます。
i1Publish Pro 3(アイワン・パブリッシュ・プロ3)
テストチャートのパッチも自由に変えられ、高い精度のCMYKプリンターのプロファイルが作成できる、i1Publish Pro 3(アイワン・パブリッシュ・プロ3)という製品があります。
i1Publish Pro2の後継の機種です。
メーカーのページ
-
-
i1Publish Pro 3 - X-Rite エックスライト 日本公式サイト
i1Publish Pro 3(アイワンパブリッシュ・プロ3)はデジタルカメラ、ディスプレイ、プロジェクター、RGBプリンター、CMYKプリンターのカラーマネジメントに必要な機能を備えた全部入りモデル ...
www.xrite.co.jp
i1Publish Pro 2(アイワン・パブリッシュ・プロ2)(販売終了)
テストチャートのパッチも自由に変えられ、高い精度のCMYKプリンターのプロファイルが作成できる、i1Publish Pro 2(アイワン・パブリッシュ・プロ2)という製品があります。
レーザープリンターはプリンタープロファイルだけで色管理するのは難しい
ただし、前記の通り、レーザープリンターはインクジェットプリンターと比べると不安定で色管理がとても難しいです。
そこで、業務で使ったりする場合は、通常はカラーマネジメント機能つきのプリンターを使い、プリンターに備わっているキャリブレーション機能を使って半日に一回などキャリブレーションを行なって色管理をします。
プリンタープロファイルは通常通り作っておいて、プリンターのRIPなどに登録しておきます。
それに加えて、半日や一日で色がずれてくる分をキャリブレーション機能で補正します。
カラーマネジメント機能付の複合機などは、このようにニ段階で色補正をすることでプリンタープロファイルを頻繁につくり直さなくても済む仕組みになっています。
オフセット印刷のカラープロファイルはRIPなどに付属の機能を使っている場合も多い
i1Publish Pro2、i1Publish Pro3でオフセット印刷のカラープロファイルは作れます。
この他、印刷会社が使っているRIP(網点の版を作るソフト、装置)やその周辺の機能を使ってカラープロファイルを作る場合も多いです。
オフセット印刷用のRIPは様々な機能を持っていることが多く、またオプションで色管理用の別ソフトがあったりします。
そういった機能の中に、カラープロファイルを作る機能もあり、それを使ってプロファイルを作成している場合も多いと思われます。
以上、プリンターのカラーマネジメントに必要なツールをご紹介しました。
参考記事
カラーマネジメントツール販売店