プリンターメーカー純正紙用のプリンタープロファイルは、プリンターに付属しています。
これとは別に、用紙メーカーがプリンタープロファイルを提供している場合があります。
ここでは、用紙メーカーが提供しているプリンタープロファイルの意味や役割をご紹介します。
ビジネスや創作活動を今後も続けていくための おすすめ
再生可能エネルギーを中心とした電力を供給する電力会社を選ぶときに便利なサイト。
目次
プリンタープロファイルは【プリンター】+【用紙】の組み合わせに対して最低1個必要
用紙が変わればプリンターの印刷結果の色も変わります。
そのため、プリンタープロファイルは【プリンター】+【用紙】の組み合わせに対して最低1個必要になります。
プリンターにはたいていプリンターメーカー純正紙用のプリンタープロファイルしか付属していない
プリンターにはたいていプリンタープロファイルが付属しています。
このプリンター付属のプリンタープロファイルは、プリンターメーカーが【そのプリンター】と【プリンターメーカー純正紙】の組み合わせに対して作成したものです。
そのため、もしプリンターメーカー純正紙以外の用紙を使おうとすると、プリンター付属のプリンタープロファイルでは対応できません。
カラーマネージメント技術は人のためにある。
カラーマネジメント技術を利用した仕事や創作活動を意義あるものにするため、選挙、国会請願、その他諸々の方法で日本の主権者として主権を行使することも欠かせないでしょう。
-
-
技能実習制度、入管収容、難民政策…各党はどう考えるのか?「移民政策に関する政党アンケート2022参院選」結果発表|移住連のプレスリリース
移住連のプレスリリース(2022年6月20日 14時20分)技能実習制度、入管収容、難民政策…各党はどう考えるのか?[移民政策に関する政党アンケート2022参院選]結果発表
prtimes.jp
以下は2021年の選挙の公約を比較したページです。
-
-
各政党の気候・エネルギー政策 選挙公約比較
ato4nen.com
用紙メーカー提供のプリンタープロファイルはどういうものか
用紙メーカーが提供しているプリンタープロファイルは、【自社の用紙】+【特定の機種のプリンター】に対するプリンタープロファイルです。
有名プリンターメーカーの有名なプリンターについて、自社の各用紙を使って印刷したときの特性を示したプリンタープロファイルを作成し、提供されています。
そのため、使っているプリンターが古い機種だったりマイナーな機種だったりし、用紙メーカー提供のプリンタープロファイルの中に自分が持っているプリンター用のプロファイルがなければ、使えません。
プリンタープロファイルが提供されている用紙メーカーの例
プリンタープロファイルが提供されている用紙メーカーのウェブサイトの一例を以下に掲載します。
-
-
クラブピクトリコ|インクジェット用紙メーカー「ピクトリコ」の直営オンラインショップ
高画質インクジェット用紙を販売しているピクトリコのオンラインショップ。
www.pictorico.co.jp
-
-
PHOTO BAZAAR(フォトバザール)
高品質写真インクジェット用紙「Art Plus」ブランドを主に販売する写真・デジタルアート用品専門店です。ホームインクジェットプリンターでキレイな家族写真をプリントしたいという方から、ご自身で撮影した ...
www.artplusjapan.com
-
-
作品用高級インクジェット用紙 「ハーネミューレ」
ファインアートプリント用の高級インクジェット用紙「ハーネミューレ」。ギャラリー、美術館水準の高品質で、長期保存性にも優れています。420年以上の歴史を誇るドイツの工場で製造されています。
www.hahnemuhle-jetgraph.jp
-
-
イルフォードイルフォード|ILFORD
世界中のプロの写真家が愛用している写真画質インクジェットペーパー「イルフォード」。135年の伝統と最新のコーティング技術を誇る、最高品質のインクジェットペーパーです。
www.ilford.co.jp
-
-
https://isewashi.co.jp/
isewashi.co.jp
以上、用紙メーカーが提供しているプリンタープロファイルの意味や役割をご紹介しました。
参考記事
紙に関する参考情報
-
-
紙パルプに関する記事 |WWFジャパン
紙パルプに関する情報をまとめたページになります。
www.wwf.or.jp
-
-
FSC Archives | Sustainable Japan | 世界のサステナビリティ・ESG投資・SDGsSustainable Japan
sustainablejapan.jp
-
-
印刷用紙 | 商品の認定基準 | エコマーク事務局
商品の認定基準「No.107 印刷用紙」。
www.ecomark.jp
-
-
情報用紙 | 商品の認定基準 | エコマーク事務局
商品の認定基準「No.106 情報用紙」。
www.ecomark.jp