URLが変わりました。 新URL https://www.blog.photoretouch-office.jp/

南千歳駅から新千歳空港まで徒歩で行く。春夏秋編

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

 苫小牧、千歳、恵庭、北広島、江別、岩見沢、札幌、小樽やその周辺で働いていて仕事に疲れたら、新千歳空港まで散歩がてら歩いて疲れを癒してみましょう。
 雪のない季節なら、夜でも気軽に歩けます。

スポンサーリンク

新千歳空港まで散歩がてら歩くときの交通案内

JR南千歳駅から新千歳空港まで歩くと距離が手頃

 JR南千歳駅から新千歳空港まで歩くと、散歩に手頃な距離です。

 そこで、とりあえずJR南千歳駅まで行きましょう。

JR南千歳駅までの交通案内

 JR南千歳駅にはJRで簡単に行けます。

JRで札幌から南千歳まで

所要時間
快速で33分くらい。普通列車で48分くらい。
運賃
1,150円くらい。
運行間隔
快速は日中は15分に一本以上。その他普通列車もある。

札幌から南千歳方面への時刻表

スポンサーリンク

南千歳駅から新千歳空港まで散歩がてら歩く

 南千歳駅に到着したら、新千歳空港まで散歩がてら歩きましょう。

 所要時間はおよそ50分程度です。歩くのが早ければ30分程度でも行けます。

経路

南千歳駅から新千歳空港までの道の様子

 駅から歩行者用の道で国道36号線を渡ります。
 国道36号線を渡る橋は降り口が階段になっており、スロープがありません。

駅から国道36号線に出る通路 スロープやエレベーターがない

階段を使わない経路も一応ある

 南千歳駅から新千歳空港まで、階段を使わずに行ける経路も一応あります。
 下図の経路で行くと、階段を使わずに行けます。

 ただし、南千歳駅前付近の道から新千歳空港へ続く大きい道路へ接続する歩行者専用道が、利用者が少なすぎて草に覆われつつあります。
 そのため、蜘蛛の巣などがはっていないか注意が必要です。

 また、国道36号線を渡る道路の車道と歩道の間は柵などは何も無く、違法速度で走ってくる車も多いため、非常に危険な歩道です。

駅を出て歩く

駅を出て歩く

さらに歩くと右側に空港に続く道に接続する歩道が見えてくる

さらに歩くと右側に空港に続く道に接続する歩道が見えてくる

空港に続く道へ接続する歩道の入り口

空港に続く道へ接続する歩道の入り口

空港に続く道へ接続する歩道(左側)

空港に続く道へ接続する歩道(左側)

歩道を上がっていく

歩道を上がっていく

歩道をさらに上がっていく

歩道をさらに上がっていく

空港に続く道に合流する

空港に続く道に合流する

 ここでは、南千歳駅から階段で国道36号線におりて、国道36号線を歩いていきます。

国道36号線を歩いていく

 さらに歩いていきます。

国道36号線をさらに歩く

 歩行者用の橋を歩いていきます。
 階段ではなくスロープになっています。

歩行者用の橋のスロープが見えてくる

歩行者専用の橋を歩く

 新千歳空港の方向を見てみます。
 空港近辺のあかりが見えます。

新千歳空港の方向のあかり

 一つ目の歩行者専用の橋をスロープで降りていきます。

歩行者専用の橋を降りるスロープ

 信号を渡って、さらに国道36号線を進みます。

信号を渡ってさらに進む

 二つ目の歩行者専用の橋のスロープを進みます。
 この道を歩いて移動する人はあまり多くないので、二つ目の橋は結構草が伸びています。

歩行者専用の橋のスロープ

二つ目の歩行者専用の橋

 橋の上から空港の方を見てみます。
 空港は木々の裏に隠れているので、暗いです。

橋の上から空港の方を見てみる

 千歳線の列車が通っていきます。
 新千歳空港-札幌-小樽を走っている快速エアポートか、苫小牧-南千歳-札幌-手稲あたりを走っている普通列車などです。

千歳線の列車

 南千歳駅の方を振り返ってみます。

南千歳駅の方向を見てみる

 橋から右下を見ると、これから歩こうとしている新千歳空港へ続く道が見えます。
 暗いです。

これから歩く道路のようす

 スロープで二つ目の歩行者専用の橋を降りていきます。
 周囲はかなり暗いです。

二つ目の歩行者専用の橋を降りていく

 国道36号線に降りたら、少し戻ると新千歳空港への分かれ道があります。
 空港へ向かって進みます。

国道36号線と分かれて空港へ向かう

 空港へ向かう主の道路に接続するまでの数百メートルはかなり暗い道が続きます。

新千歳空港へ向かう道

 新千歳空港へ続く主の道路と合流すると十分明るい道になります。
 車も増えます。

新千歳空港へ続く主の道

 右に政府専用機格納庫か何かの建物があります。

政府専用機格納庫か何か

 新千歳空港へ続く明るい道を進みます。

新千歳空港へ続く道

 人々を歓迎する新千歳空港の看板が出てきます。

人々を歓迎する看板

 ガソリンスタンドと信号のある交差点が見えてきます。

ガソリンスタンドと交差点

 飛行機や空港に詳しくないのでよく分かりませんが、レーダーのような雰囲気の何かがあります。

レーダーのような雰囲気の何か

 空港施設の下を通るアンダーパスを進みます。

 歩道と車道の間は細い柵しか無く、車道は違法速度で走っている車がたくさんいます。
 時々、柵を突き破って車が歩道に入って壁に激突した形跡があったり、それを工事して直したりしています。
 非常に危険な歩道です。

空港施設の下を通るアンダーパス

アンダーパス内

 アンダーパスを抜けると新千歳空港の国際線ターミナルが見えます。

国際線ターミナルと歩道

国際線ターミナル

 道なりに左へカーブしていくと新千歳空港の国内線ターミナルが見えてきます。

国内線ターミナルが見えてくる

 新千歳空港に到着です。

新千歳空港に到着

スポンサーリンク

新千歳空港で過ごして帰る

 新千歳空港でくつろいで、その後帰ります。

展望デッキで飛行機を見るのも良い

 展望デッキで飛行機を見るのも良いでしょう。
 2023年4月2日に新千歳空港のウェブサイトを確認した際は、営業期間は4月1日~11月30日、営業時間は8:00~20:00と書いてありました。
 悪天候の時は閉まっているようです。

 季節によっては展望デッキの柵にクモなども暮らしているので、クモたちの迷惑にならないよう注意しましょう。

展望デッキの様子(春)

帰りはJR新千歳空港駅から

 帰りも歩きでは疲れるので、空港の地下にあるJR新千歳空港駅からJR列車を利用すると良いでしょう。
 だいたい15分に1本くらい発車するので、時刻表を気にしなくてもすぐ乗れます。

スポンサーリンク

南千歳駅から新千歳空港まで歩くときの注意点

 新千歳空港は市街地からそれなりに離れており、周辺にはクマたちも住んでいます。

 そのため、クマと逢わないように注意しましょう。

 人間とクマが共存していくためには、人間の方ができるだけクマの生活エリアに近づかず、またゴミを放置するなどしてクマをおびき寄せるような行為を避けて、できる限りクマと顔を合わさないように努力する必要があります。

 クマと平和に共存してくためにも、クマとの遭遇を避けるよう常に気を付けましょう。

参考リンク

クマとの共存を目指して
日本の山林や中山間地域を取り巻く状況は変化しています。その結果、増えてきたクマと人との衝突。クマとの軋轢(あつれき)は、私たちの社会問題でもあるのです。人間とクマの距離を適度に保ち、共生していくためにはどうすればいいのでしょうか。

 以上、春夏秋に新千歳空港まで散歩がてら歩く場合の様子を見てみました。

参考記事

冬に新千歳空港まで徒歩で行く。散歩して疲れを癒す。
北海道で働いていて仕事に疲れたら、南千歳駅から新千歳空港まで散歩がてら歩いて疲れを癒してみましょう。 新千歳空港まで散歩がてら歩くときの交通案内 JR南千歳駅から新千歳空港まで歩くと距離が手頃  JR南千歳駅から新千歳空港まで歩くと、散歩に...
冬の夜、真駒内公園を散歩して心を休める
真駒内公園は、冬でもジョギングと歩くスキーができるように一部除雪がされているので歩けます。  ジョギングと歩くスキーの人がたくさん来ています。  札幌で働いていて仕事で疲れたら、真駒内公園を散歩して心を休めてみましょう。 真駒内公園は年中歩...

参考

「アイヌからみた北海道150年と新法」 石原真衣・北海道大学大学院専門研究員 | 日本記者クラブ JapanNationalPressClub (JNPC)
5月24日に新法「アイヌ施策推進法」が施行されたことを受け、アイヌ民族について研究している石原氏が会見した。日本では外国人の増加で「多文化共生」が掲げられているが、国内にも様々なルーツを持つ人...
【論文】JR北海道の路線廃止と地域対応 ―鉄路は地域発展に不可欠―(小田 清)
国鉄の分割・民営化から31年。見通しの誤りからJR北海道は経営危機に陥りました。その結果、鉄路の半分を経営分離しようとしています。JR北海道や道庁、国、地域住民の取り組みを紹介します。

「北海道の鉄路は全路線の半分に当たる10路線が維持困難として廃線の危機に直面している。国鉄の「分割・民営化」から30年、JR各社では不採算路線の廃止などで、全国的な鉄道網の分断が進行している。鉄道は安全性、定時性、高速性で高く評価され、地域社会の発展に不可欠であるのに、政府の自動車・航空偏重政策の前に危機を迎えている。  本書は、JR北海道の危機的状況にたいして、新自由主義による従来の「分割・民営化」路線の破綻を総括し、「持続可能な社会」の考え方を基本に、鉄道路線の存続・再生、地域経済・社会の再生の道を提起する。」

北の地から日本の歴史を見つめ直す視点で、専門家6人がまとめた北海道史の概説書。高校生以上の読者が理解できるように内容を精選した。2006年刊行の下巻に次ぐ労作。上巻ではアイヌ民族に関する詳述を含め、旧石器時代から箱館開港までを解説した。(出版社による紹介文)

ヒグマの生態の解説の他に、ヒグマと人間社会の関わりについての内容が豊富で、ヒグマと人間の共存のための具体的な方法や北海道における過去の人身事故の事例、猟師や行政機関の職員と事故現場を視察したりヒグマの棲息地を調査したりした様子等々が詳しく多数書かれています。後半ではアイヌ民族とヒグマの関わり方などについても詳しく書かれています。
「行動から人身事故事例まで半世紀の研究成果を集大成 あらゆる動物の行動には必ず目的と理由がある。ヒグマ の生態を正しく知るには、ヒグマ に関するあらゆる事象、生活状態を繰り返し検証することである。ヒグマの実像を知ることができれば、人間とヒグマのトラブルを避ける方策も見出せるし、ヒグマを極力殺さず共存していけると考えられる--」