URLが変わりました。 新URL https://www.blog.photoretouch-office.jp/

Macのディスプレイを正確に キャリブレーションツールで実用レベルになる

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

 Mac®のパソコンのディスプレイを正確にキャリブレーションしたい人は多いでしょう。
 Macのディスプレイは品質がある程度高いので、専用のツールを使うとある程度高い精度でキャリブレーションができます。
 ここではMacのディスプレイのキャリブレーションの方法をご紹介します。

スポンサーリンク

機器などを買うときの参考情報

 電子機器の製造には深刻な国際問題も関係しています。
 当然ながら、機器を使用する私たちユーザーもそれら国際問題の当事者の一人です。
 仕事や創作活動などを意義あるものにするため、物を買う場合は社会的責任を果たしているメーカーや店の製品を選びましょう。

武装勢力や児童労働と関わりのある原料を使っていないかどうか

 報道によれば、電子機器などの製造に必要な鉱物は武装勢力の資金源になっている鉱山で生産されたり、児童労働につながっているものもあるということです。

参考

華井和代「紛争下の性暴力の構造と日本の取り組み」ーデニ・ムクウェゲ医師来日講演会:平和・正義の実現と女性の人権

デニ・ムクウェゲ「コンゴ東部における性暴力と紛争鉱物(日本語字幕)」ーデニ・ムクウェゲ医師講演会2016

【アムネスティ】スマートフォンに隠された真実:あなたのケータイ、「児童労働」につながっていませんか?(日本語字幕付※設定をONにしてください)|アムネスティ日本

参考リンク

コンゴ民主共和国:スマートフォンの裏に児童労働 : アムネスティ日本 AMNESTY
アップル、サムソン、ソニーなど著名なエレクトロニクス企業は、児童労働など不当に採掘されたコバルトが自社の製品に使われていないかどうかを認識していない。アムネスティ・インターナショナルとアフリウォッチは1月19日、調査報告書の中で明らかにした...

参考書籍

 「人新生の「資本論」」で先進国から他の貧困国へ環境汚染その他の被害が押し付けられ外部化されていることが説明されていました。

楽天ブックス Amazon

楽天ブックス Amazon

 電子機器などを購入する場合、紛争や児童労働などに関わりのない鉱物を使用しているかどうかなど、製造メーカーがきちんと管理された道筋で原料を調達しているかどうかを確認すると良いでしょう。

 ウェブサイト等で原料調達に関する取り組みについて記載し、調査結果などを公開しているメーカーもあります。

使用後の製品の回収について説明されているかどうか

 物が壊れたら、パソコンやPCモニター等ならPCリサイクルなどに出す、その他の電子機器なら小型家電リサイクルなどに出す、というように法律に従って回収に出す必要があります。

 メーカーによっては使用後の機器の回収方法を分かりやすく説明したり、分かりやすい回収申し込みフォームを用意したりしています。
 一方、使用後の機器の回収について丁寧とは言えない説明しか載せていないメーカーもあります。

 きちんと回収して持続可能な事業活動をしようとしているまじめなメーカーを選びましょう。

スポンサーリンク

Mac付属のディスプレイキャリブレータではうまくいかない

 Macの環境設定ディスプレイの欄に、見た目で表示を調整できる「ディスプレイキャリブレータ」があります。
 しかし、見た目で調整するのは難しいです。

 また、「ディスプレイキャリブレータ」では色々な色を表示させたときのディスプレイの表示特性を調べることはできません。

 私が試した限りでは、MacBookAirをモニターキャリブレーションツールでキャリブレーションした状態と、「ディスプレイキャリブレータ」でキャリブレーションした状態を比べると、とても大きな差が出ます。

スポンサーリンク

実用に耐えるキャリブレーションをするにはモニターキャリブレーションツールが必要

 Macのディスプレイを正確にキャリブレーションするには、モニターキャリブレーションツールが必要です。

 Macのディスプレイ自体は品質が高いので、キャリブレーションツールを使用するとある程度の精度でキャリブレーションができます。

モニターキャリブレーションがしにくいMacもあるようである

 Liquid Retina XDR Displayを搭載したMacのパソコンなどではモニターキャリブレーションツールを使ってキャリブレーションを行うのが少し困難な状況があるらしいです。

 あまり正確な知識がない状態でモニターキャリブレーション作業をした場合、モニターの表示が不正確になってしまう可能性もあります。
 色の管理が必要な仕事などをしている人でなければ、カラーマネジメントシステムにある程度詳しい人はそれほど多くないため、モニターキャリブレーションツールを使って不正確な設定でキャリブレーションをして逆に問題のある表示になる可能性があるなら、何もせずに初期状態のままにしてMacのOSに備わっているモニター調整機能だけを使ってパソコンを使ってもらった方が良い、とAppleの人が考えたのかもしれません。(実際のところはAppleの人に聞かなければ分かりません。)

参考リンク

liquid retinaXDRディスプレイ搭載モデルについて
Datacolor社の日本代理店イメージビジョン株式会社のSpyderX特設ページです。

趣味などの用途ならMacをそのまま使うのも良い

 Macのモニターなら元々ある程度正確な表示をするように調整してあると思われます。
 そこで、趣味などの用途でMacを使うなら、Macに元々備わっている機能だけでディスプレイの調整をして使うのも良い方法でしょう。

 一方、事務所でカラーマネジメントモニターを使っていて、出先ではMacのモニターを使う必要があるものの、Macのモニターでも事務所のカラーマネジメントモニターで表示したときとほぼ近い表示を行う必要がある、というような場合ならMacのディスプレイをモニターキャリブレーションツールでキャリブレーションする必要が出てきます。

スポンサーリンク

Macのディスプレイのキャリブレーションの方法

 ディスプレイのキャリブレーション作業はMacのモニターでも他のモニターでも同じです。
 ディスプレイをキャリブレーションするには、モニターキャリブレーションを行うツールを使ってソフトウェアキャリブレーションを行います。

モニターキャリブレーションのおおまかな流れ

 モニターキャリブレーションは、モニターキャリブレーションツールを使っておおむね以下のような手順で進めます。

  1. まず自分のディスプレイの輝度、白色点の色、ガンマ、をどのくらいにするか自分で数値で決めます。
    例えば輝度100cd/m2、白色点の色は色温度で5500K、ガンマは2.2、などと決めます。
  2. 決めた数値をモニターキャリブレーションツールの専用ソフトで設定して、輝度、白色点の色、ガンマの調整をします。
  3. ディスプレイに色々な色を表示して測定し、ディスプレイプロファイルを作成し、OSに設定します。
  4. キャリブレーション結果のモニター輝度を維持したい場合は、キャリブレーション作業後はモニターの輝度を調整しないようにします。

輝度、白色点の色、ガンマの決め方

 紙に写真を印刷するとき、青白い用紙を使うか黄色っぽい用紙を使うかなどの判断は印刷する人の自由で、印刷した写真を薄暗い部屋に飾るか明るい部屋に飾るかも飾る人の自由です。
 同じようにディスプレイの真っ白な部分を青白く調整するか別の色合いに調整するかはディスプレイを使う人の自由で、どのくらいの明るさに調整するかもディスプレイを使う人の自由です。

 そこでディスプレイの輝度、白色点の色はディスプレイを使う人が自分で決める必要があります。(ガンマは特殊な事情がない限り2.2で問題ありません。)

 輝度、白色点の色、ガンマの決め方については以下の記事をご参照ください。

参考記事

モニターの輝度は何を基準に調整するべきか キャリブレーションの輝度目標の決め方
モニターのキャリブレーションでは、輝度、白色点の色など、目標を自分で決めます。  このとき、何を基準に目標を決めれば良いか迷うことも多いのではないでしょうか。  ここでは、モニターキャリブレーションにおける輝度の目標の決め方をご紹介します。...
ディスプレイキャリブレーション 色温度の決め方 5000Kか6500Kか
カラーマネジメント対応ディスプレイをキャリブレーションしたり、キャリブレーションツールを使って普通のディスプレイをキャリブレーションするとき、白色点の色を色温度などで決めなければなりません。  このとき、ディスプレイの標準は6500Kらしい...
ディスプレイのキャリブレーション時 ガンマは2.2でたいてい問題ない
ディスプレイのキャリブレーションをするとき、キャリブレーション目標のガンマの数値を自分で決める必要があります。  以前はWindowsは2.2、Macは1.8と言っていたものが、最近は2.2で良いらしいと言われたりして迷う方も良いのではない...

モニターキャリブレーションを行うためのツール

 モニターキャリブレーションツールの例は以下の記事等をご参照ください。

参考記事

ディスプレイのカラーマネジメントに必要なツール
測色器と付属品一式がセットになったカラーマネジメントツールは、少しずつ内容が違う種類がたくさんあってまぎらわしく、どれを購入すれば良いかわからない方も多いのではないでしょうか。  どのような用途でどのツールを使えば良いかについて、別の記事で...

作業の具体例

 モニターキャリブレーションの作業の具体例は以下の記事等をご参照ください。

参考記事

普通の液晶モニターをキャリブレーションする方法
カラーマネジメントモニターではない普通の液晶モニターもキャリブレーションできます。  ここでは、普通の液晶ディスプレイをキャリブレーションする方法をご紹介します。 普通の液晶モニターも、ソフトウェアキャリブレーションはできる  カラーマネジ...
Calibrite ColorChecker Displayによるモニターキャリブレーションの方法、手順の一例
価格と機能が手頃なモニターキャリブレーションツールにColorChecker Displayがあります。  ここでは、ColorChecker Displayの使い方、モニターをキャリブレーションする実際の手順の一例をご紹介します。 Col...
Calibrite ColorChecker Studioによるモニターキャリブレーションの方法、手順の一例
Calibrite® ColorChecker Studioは写真関連の作業におけるカラーマネジメントを一通りできる道具です。  モニターキャリブレーションもできます。  ここではColorChecker Studioでモニターキャリブレー...
ColorChecker Display Proの使い方 詳細モードによるモニターキャリブレーションの方法
モニターキャリブレーションツールとして有名なものにCalibrite® ColorChecker Display Proがあります。  ColorChecker Display Proはi1 Display Proの後継機です。  ここでは...
SpyderX Proの使い方 モニターキャリブレーションの手順の例
価格が手頃なモニターキャリブレーションツールに、datacolorのSpyderX Proがあります。  ここでは、SpyderX Proでモニターをキャリブレーションする実際の手順をご紹介します。 SpyderX Proを購入する  da...
SpyderX Eliteの使い方 基本的なモニターキャリブレーションの手順の一例
datacolorのモニターキャリブレーションツールで「SpyderX Pro」より複雑なキャリブレーションを行える機種として「SpyderX Elite」があります。  ここでは「SpyderX Elite」を使って、基本的なモニターキャ...
i1Display Studioでモニターキャリブレーション をする手順の一例
価格と機能が手頃なモニターキャリブレーションツールにi1Display Studioがあります。  ここでは、i1Display Studioの使い方、モニターをキャリブレーションする実際の手順の一例をご紹介します。 i1 Display ...
i1 Display Proの使い方 詳細モードによるモニターキャリブレーションの方法
価格と機能が手頃なモニターキャリブレーションツールにi1Display Proがあります。  ここでは、i1Display Proの使い方、モニターを詳細モードでキャリブレーションする実際の手順をご紹介します。 i1Display Proを...
i1 Display Proでモニターをキャリブレーションする方法 簡易モードで
価格と機能が手頃なモニターキャリブレーションツールにi1Display Proがあります。  ここでは、i1Display Proの使い方、モニターをキャリブレーションする実際の手順をご紹介します。 i1Display Proを購入する  ...
i1 Photo Pro2で普通の液晶モニターをキャリブレーションする方法
カラーマネジメントモニターではない普通の液晶モニターもキャリブレーションできます。  ここでは、普通の液晶ディスプレイをi1 Photo Pro2でソフトウェアキャリブレーションしてみます。 i1 Photo Pro2 普通の液晶モニターも...
MacBook Airのモニターキャリブレーション作業 i1Photo Pro2を使用して
カラーマネジメントモニターでなくても、キャリブレーションは可能です。  MacBookなどのディスプレイは十分実用的な精度でキャリブレーションができます。  ここでは、MacBook Air®のディスプレイのキャリブレーションをしてみます。...
スポンサーリンク

キャリブレーションを行った後の、Macのモニターの輝度調整について

 カラーマネジメントモニターは、たいていの場合キャリブレーションを行った結果が保存され、モニターの輝度や色調整のボタンを操作しようとしてもロックがかかるなどして、勝手に輝度などが変わってしまわないようになっています。

 ところが、一般的なPCモニターをソフトウェアキャリブレーションした場合、キャリブレーション後に輝度調整ボタンを操作すると輝度が変わってしまいます。

 Macのモニターのキャリブレーションも同様に、キャリブレーション後に輝度調整の操作をしたり輝度を自動調整する設定にしていたりすると輝度が変わってしまいます。

 そこで、モニターキャリブレーション時に目標として設定した輝度を維持したい場合は、キャリブレーション後に輝度調整を行わないようにします。

参考記事

モニターキャリブレーション後、モニター輝度を調整してよいかどうかについて
モニターキャリブレーションを行うとき、モニターの輝度も調整します。  キャリブレーション後にも、OSやモニター本体でモニターの明るさを調整できてしまいます。  ここでは、モニターキャリブレーションツールを使用してソフトウェアキャリブレーショ...
スポンサーリンク

Macのモニターをキャリブレーションする場合とカラーマネジメントモニターを使う場合の違い

ソフトウェアキャリブレーションかハードウェアキャリブレーションの違い

 Macのモニターをキャリブレーションして使う場合はソフトウェアキャリブレーションを行うことになります。

 一方カラーマネジメントモニターなどの名前で呼ばれているモニターはハードウェアキャリブレーションを行えるモニターです。

ハードウェアキャリブレーション

 カラーマネジメントモニターはディスプレイ本体の内部を調整して表示特性をその都度微調整できるようになっています。そのため、パソコンから送られてくる映像の信号には手を加えず、ディスプレイ本体の内部で白色点の色・輝度・ガンマの調整を行います。
 このような方法がハードウェア・キャリブレーションというものです。
 ハードウェアで直接調整するので精度の高い調整ができ、映像の信号自体には手を加えないため、情報量を減らすことがなく、映像も劣化しにくいです。

ソフトウェア・キャリブレーション

 カラーマネジメントモニターではない普通のディスプレイは、ディスプレイ本体の内部を調整して表示特性をその都度微調整するようなことはできないので、パソコンから送られる映像の信号自体に処理を加えて白色点の色・輝度・ガンマの調整を行う必要があります。

 このような方法がソフトウェア・キャリブレーションというものです。

 普通のディスプレイで「カラーモンキースマイル」や「i1 Display Pro」などのモニターキャリブレーションツールを使用してキャリブレーションした場合、ソフトウェア・キャリブレーションが行われます。

 映像の信号自体に処理を加えた結果、加える前より情報量が減るので、理屈上は少し映像が劣化します。

輝度などが固定されるかどうかの違い

 Macのモニターであれ他のモニターであれ、キャリブレーションを行った後でもたいていは輝度や色合いを簡単に調整して変更できます。

 一方、カラーマネジメントモニターならたいていの場合キャリブレーション結果の表示特性が変更されないよう輝度や色合いの調整ボタンがロックされるようになっています。

 以上、Macのディスプレイのキャリブレーションの方法についてご紹介しました。

参考記事

初めてのモニターのキャリブレーション 方法や道具の紹介
パソコン画面とプリンターの印刷結果の色を合わせたりするため、機器のカラーマネジメントをします。  モニターのカラーマネジメントを行なうため、モニターのキャリブレーションをします。  モニターのキャリブレーションの方法にはいくつかあり、初心者...
ディスプレイのカラーマネジメントに必要なツール
測色器と付属品一式がセットになったカラーマネジメントツールは、少しずつ内容が違う種類がたくさんあってまぎらわしく、どれを購入すれば良いかわからない方も多いのではないでしょうか。  どのような用途でどのツールを使えば良いかについて、別の記事で...
カラーマネジメント全体の理屈の説明 細かいことは省略して分かりやすく 〜カラーマネジメント入門 第0回〜
デジカメで写真を撮ったり、スキャナーで写真をスキャニングし、モニターで見て、パソコンで操作して、プリンターで印刷する、といった作業を問題なく進めるには、おおまかにでもカラーマネジメントの知識が必要です。ややこしい要素は省略して、カラーマネジメント全体の理屈の雰囲気をおおまかにご説明します。
MacBook Airのモニターキャリブレーション作業 i1Photo Pro2を使用して
カラーマネジメントモニターでなくても、キャリブレーションは可能です。  MacBookなどのディスプレイは十分実用的な精度でキャリブレーションができます。  ここでは、MacBook Air®のディスプレイのキャリブレーションをしてみます。...