Adobe® Illustrator®からグラフィックを印刷すると、おかしな色で印刷される場合がよくあります。
このとき、「プリント」の設定画面の設定やプリンタードライバーの設定が間違っているケースが多いです。
印刷時の設定が間違っていると、ディスプレイやプリンターのキャリブレーションを適正に行っていても色は合いません。
ここでは、Illustratorから印刷するときの「プリント」の設定画面の設定や、プリンタードライバーのカラーマネジメント関連の設定の方法の一例をご紹介します。
なお、このページではLEDプリンターやレーザープリンターなどの電子写真方式のCMYKプリンターではなく、一般的なRGBプリンターであるインクジェットプリンターを使います。
ビジネスや創作活動を今後も続けていくための おすすめ
再生可能エネルギーを中心とした電力を供給する電力会社を選ぶときに便利なサイト。
Illustratorの「プリント」設定画面の設定方法
Illustratorの「プリント」の設定画面の左の欄で「カラーマネジメント」を選びます。
「カラー処理」の欄で「Illustratorのカラー設定」を選びます。
「プロファイル」の欄の設定をします。
プリンター付属のプリンタープロファイルを使う場合は、「プロファイル」の欄でプリンターメーカー純正紙とプリンターの組み合わせに対応したプリンター付属のプリンタープロファイルを選びます。
i1Studio、i1PhotoProなどで自作したプリンタープロファイルを使う場合は、「プロファイル」の欄で使用する用紙とプリンターの組み合わせで作成したプリンタープロファイルを指定します。
「プロファイル」の欄でAdobeRGB、sRGBなどを選ぶのは間違い
例えばIllustratorのドキュメントをAdobeRGBで作っている場合、なんとなく「プロファイル」の欄でAdobeRGBを選べば良いと思ってしまうかもしれません。
ところが、「プロファイル」の欄はプリンタープロファイルを選ぶ欄なので、ここでAdobeRGBのようなプリンタープロファイルではないプロファイルを選ぶのは間違いです。
プリンター付属のプリンタープロファイルなら、例えば「EP-4004 Photo Paper(G)」というような、プリンターの名前と用紙の名前を組み合わせたような感じの名前になっています。
「マッチング方法」の欄で、「相対的な色域を維持」か「知覚的」を選びます。
説明「ドキュメントのプロファイル」の欄には、今開いているIllustratorのドキュメントが展開されている色空間を示すカラープロファイルが表示されています。
「プリント」の設定をするときにはとりあえず気にしなくて大丈夫です。
「プリント」の設定画面のカラーマネジメントの設定
オフセット印刷用のCMYKドキュメントをプリンター出力する時も同様
オフセット印刷用のCMYKドキュメントをプリンター出力する機会はよくあります。
そのような場合、オフセット印刷用ということでプロファイルの欄にCMYKのオフセット印刷のプロファイルである「Japan Color 2001 Coated」等を選んでしまうかもしれません。
しかしこれは間違いです。
イラストレーターのドキュメントがRGBでもCMYKでも、オフセット印刷用でも大判インクジェット用でも関係なく、イラストレーターの「プリント」の画面のプロファイル欄には、今出力しようとしているプリンターのプリンタープロファイルを指定します。
「プリント」の画面のプロファイル欄は、あくまで今出力しようとしているプリンターの出力時に正確な色になるよう補正をかけるためのものだからです。
CMYKドキュメントをプリンター出力する時のプリントの設定
カラーマネージメント技術は人のためにある。
カラーマネジメント技術を利用した仕事や創作活動を意義あるものにするため、選挙、国会請願、その他諸々の方法で日本の主権者として主権を行使することも欠かせないでしょう。
-
-
技能実習制度、入管収容、難民政策…各党はどう考えるのか?「移民政策に関する政党アンケート2022参院選」結果発表|移住連のプレスリリース
移住連のプレスリリース(2022年6月20日 14時20分)技能実習制度、入管収容、難民政策…各党はどう考えるのか?[移民政策に関する政党アンケート2022参院選]結果発表
prtimes.jp
以下は2021年の選挙の公約を比較したページです。
-
-
各政党の気候・エネルギー政策 選挙公約比較
ato4nen.com
プリンタードライバーの設定
Illustratorの「プリント」の設定画面を正しく設定した上、プリンタードライバーの設定も正しく行います。
ここではOSがMac、プリンターがEPSONの場合で説明します。
なお、プリンタードライバーの設定方法はOSのバージョンなどで異なる場合が結構あります。
そのため、ここで説明する設定はあくまで一例です。
「プリント」の設定画面の「プリンター」のボタンをクリックして、プリンタードライバーの設定をします。
「プリンター」をクリックしてプリンタードライバーの設定をする
Illustrator側で色補正をかけているので、プリンタードライバーの設定でプリンター側で色補正がかからないように設定します。
「カラーマッチング」の設定欄で、「ColorSync」を選ぶと強制的にカラープロファイルが選択されて色補正をかけられてしまうなら、「Epson Color Controls」を選びます。
プリンタードライバーの「カラーマッチング」の設定
「印刷設定」の「カラー調整」で「色補正なし」を選びます。
「用紙種類」は、自分が使用する用紙に合うものを選びます。
たいていは、用紙の説明書でどの用紙種類を選べば良いか説明されています。
「印刷品質」等は用途に合わせて選びます。
印刷品質・双方向印刷の設定の選び方
厳密に言うと、自作のプリンタープロファイルを使って高い精度でカラーマッチングを行いたい場合は、印刷品質や双方向印刷の設定はプリンタープロファイル作成時の設定と同じものを選びます。
メーカー提供のプロファイルはそこまで厳密なものではないので、たいていは気にしなくても大丈夫です。
プリンタードライバーの「印刷設定」の設定
以上、Illustratorの「プリント」の設定画面の設定方法の一例をご紹介しました。
参考記事
-
-
Illustratorからカラーマネジメントを利用してプリンター出力する方法
プリンタープロファイルを正しく使用し、カラーマネジメントを利用してプリンター出力するのは意外とややこしいものです。 Adobe® Photoshop®よりAdobe® Il ...
-
-
Illustratorで印刷用CMYKデータ作成 印刷結果の色を確認する方法
Adobe® Illustrator®等でオフセット印刷用のデータを作成する機会が増えています。 また、印刷の標準化もすでにかなり進んでいます。 しかし、依然としてデータ作成段階 ...
-
-
Illustratorドキュメントのリンク画像の色 プロファイルとの関係
Adobe® Illustrator®のCMYKドキュメントは、リンク画像としてRGB画像もCMYK画像も配置できます。 ドキュメント自体のカラープロファイルも指定できます。 ド ...
講座