部屋や机の上の適切な明るさの説明などで、明るさがルクス(lx)で示されていることがよくあります。
そのため、自分の作業場などの照度が何ルクスか知りたくなる場合もあるでしょう。
ここでは、カラーマネジメントツール、X-Rite®「ColorMunki® Display」で照度(lx)を測定する方法をご紹介します。
ColorMunki Display
X-rite エックスライト ディスプレイキャリブレーションツール ColorMunki Display カラーモンキー・ディスプレイ KHG0100-DY
ビジネスや創作活動を今後も続けていくための おすすめ
再生可能エネルギーを中心とした電力を供給する電力会社を選ぶときに便利なサイト。
-
-
power-shift.org – 電気を選べば社会が変わる
power-shift.org
再エネ電力会社への切り替え方|power-shift.org
目次
照度(単位 ルクス[lx])はどのくらいの強さの光で照らされているかを示すもの
照度(単位 ルクス[lx])は、おおまかに言うと、その面がどのくらいの明るさの光で照らされているかを示すものです。
単純にどのくらいの強さの光で照らされているかを示すのは放射照度(W/m2)
光の強さを単純に表すことができます。
放射量という物理量で表します。
放射量を表すものに放射束、放射強度など色々あります。
放射量を表す量のうち放射照度(W/m2)というものが、大まかに言うとある面がどのくらいの強さの光で照らされているかを示すものです。
単純に光の強さを示しても、人が感じる明るさは分からない
放射量は、単純に光の強さを示したものです。
一方、明るさや暗さは光を見て人が感じる感覚です。
放射量を示す数値が2倍になると、人も2倍明るく感じるというわけではありません。
そこで、放射量をもとに、人が感じる明るさの感覚と対応するようにした測光量というものがあります。
どのくらいの明るさの光で照らされているかを示す測光量が照度(単位 ルクス[lx])
机など、その面がどのくらいの明るさで照らされているのかを示した測光量が照度(単位 ルクス[lx])です。
照度の測り方
照度計というものが色々売られています。
そういう機器を使って照度を測定できます。
照度計の例
カラーマネージメント技術は人のためにある。
-
-
講話記録「命とクルマ・・・遺された親からのメッセージ」 - スローライフ交通教育の会
11年目の命日 10月25日は11年目の命日でした。遺影が飾られた仏間は、今年も届けられたお花で一杯になりました。しかし、私たち家族にとって、 命日は実はそれほど特別な日ではありません。世間の慣わしの
remember-chihiro.info
ビジネスを今後も続けるための おすすめ
-
-
パリCOP21合意後の世界 - ダイベストメント、情報開示、訴訟リスク | Energy Democracy
パリ協定が世界の投資・金融の分野に与えるインパクトは非常に大きい。すでに世界各地で企業や金融機関が気候変動をビジネス上のリスクとして認識し、化石燃料からの投資撤退(ダイベストメント)をはじめている。さ ...
www.energy-democracy.jp
ColorMunki Displayで照度(ルクス[lx])を測定する手順
モニターキャリブレーションツール、X-Rite「ColorMunki Display」で照度を測定する手順です。
ディスプレイのプロファイル作成へ進む
ColorMunki Display専用キャリブレーションソフトのトップ画面から、ディスプレイプロファイル作成のメニューへ進みます。
ディスプレイのプロファイル作成へ進む
簡易モード(写真)へ進む
モード選択で、「簡易モード(写真)」を選択し、次へ進みます。
簡易モード(写真)を選択
環境光の測定で照度を測定
環境光の測定の画面になります。
ColorMunki Display本体を照度を測定したい場所に置いて、「測定」をクリックし環境光を測定します。
ColorMunki Display本体を設置して、「測定」をクリック
照度の測定結果が表示されます。
照度の測定結果が表示される
これで照度が測定できました。
以上、カラーマネジメントツール「ColorMunki Display」で照度(lx)を測定する方法をご紹介しました。
当ブログ参考記事
ColorMunki Display
X-rite エックスライト ディスプレイキャリブレーションツール ColorMunki Display カラーモンキー・ディスプレイ KHG0100-DY