測色器と付属品一式がセットになったカラーマネジメントツールは、少しずつ内容が違う種類がたくさんあってまぎらわしく、どれを購入すれば良いかわからない方も多いのではないでしょうか。
ここでは、どのような用途のときにどのツールを買えば良いかご紹介します。
※このページに掲載する内容はあくまで参考情報です。最終的にはメーカーのサイトや購入先にご確認ください。
ビジネスや創作活動を今後も続けていくための おすすめ
再生可能エネルギーを中心とした電力を供給する電力会社を選ぶときに便利なサイト。
目次
- 1 はじめに 社会的責任を果たしているメーカーの製品を購入する
- 2 今使用中のディスプレイのカラーマネジメントをしたい場合
- 3 プリンターのカラーマネジメントがしたい場合
- 4 カメラでの写真撮影をカラーマネジメントしたい
- 4.1 ホワイトバランス・露出の調整とカメラプロファイルの作成用のツール
- 4.1.1 X-Rite®「ColorChecker Passport Photo 2(カラーチェッカー・パスポート・フォト2)」(販売終了)
- 4.1.2 Calibrite ColorChecker Passport Photo 2 おそらくX-Rite® ColorChecker Passport Photo 2の後継の製品
- 4.1.3 Datacolor SpyderCHECKR24
- 4.1.4 X-Rite ColorChecker Classic(販売終了)
- 4.1.5 Calibrite ColorChecker Classic おそらくX-Rite ColorChecker Classicの後継の製品
- 4.1.6 Datacolor SpyderCHECKR
- 4.1.7 SpyderX Capture Pro
- 4.1.8 i1Studio(販売終了)
- 4.1.9 Calibrite ColorChecker Studio おそらくi1Studioの後継機
- 4.1.10 i1Photo Pro3
- 4.1.11 i1Photo Pro2(販売終了)
- 4.2 Raw現像時のホワイトバランスと露出の調整のツール
- 4.3 その他 大きいサイズのカラーターゲット
- 4.1 ホワイトバランス・露出の調整とカメラプロファイルの作成用のツール
- 5 スキャナーのカラーマネジメントを行いたい場合
- 6 測色器などの電子機器の廃棄方法 〜小型家電リサイクル法に基づいて〜
はじめに 社会的責任を果たしているメーカーの製品を購入する
電子機器の製造で使用される原料等には、深刻な国際問題が関係しています。
当然ながら、機器を使用する私たちユーザーもそれら国際問題の当事者の一人です。
そのため、カラーマネジメント関連機器を買う場合は社会的責任を果たしているメーカーの製品を選びましょう。
武装勢力や児童労働と関わりのある原料を使っていないかどうか
報道によれば、電子機器の製造に必要な鉱物は武装勢力の資金源になっている鉱山で生産されたものもあるということです。
紛争鉱物と呼ばれるもので、武装勢力によって深刻な人権侵害が起こっています。
私たちが日本の店で電子機器を買った場合、普通に紛争鉱物が使われた部品が含まれている可能性があります。
私たちが使用する電子機器に関連する参考の動画
ムクウェゲ医師が、日本で暮らす私たちの消費行動とコンゴにおける性暴力の関係を述べています。
【死者600万人】内戦が続くコンゴで性暴力と戦い続ける医師 【TBS NEWS23】
また、原料の採掘作業において児童労働が行なわれていることも明らかになっています。
参考リンク
-
-
コンゴ民主共和国:スマートフォンの裏に児童労働 : アムネスティ日本 AMNESTY
アップル、サムソン、ソニーなど著名なエレクトロニクス企業は、児童労働など不当に採掘されたコバルトが自社の製品に使われていないかどうかを認識していない。アムネスティ・インターナショナルとアフリウォッチは ...
www.amnesty.or.jp
私たちとしては、そういった武装勢力による性暴力や児童労働と関わりのある鉱山で生産された鉱物を使用していない製品を選ぶ必要があります。
電子機器を購入する場合、紛争鉱物や児童労働などに関わりのある鉱物を使用していないかどうかなど、製造メーカーがきちんと管理された道筋で原料を調達しているかどうかを確認すると良いでしょう。
メーカーのウェブサイト等で原料調達に関する取り組みについて記載があり、会社によっては報告書などが公開されています。
報告書では、このように調べて、紛争鉱物を使用していないことを確認した、あるいは紛争鉱物を使っていないことを確認しきれなかった、などの報告がなされています。
参考リンク
- 七つの約束3 国際企業としての行動 | EIZO株式会社
- 紛争鉱物規制への対応 - CSR(社会・環境活動) | コニカミノルタ
- サプライヤー責任 - Apple(日本)
- NECグループ調達基本方針: 調達活動 | NEC
メーカーによっては、ウェブサイトでCSRのページ自体がみつからない、武装勢力の資金源になる鉱物調達を避けるよう調査していると書いてはいるものの、報告はない、といったところもあります。
製品の廃棄まで丁寧に説明しているかどうか
電子製品はいずれ壊れます。
良心的な製造メーカーの場合、ウェブサイトで製品の回収などについて分かりやすく丁寧に説明しています。
例えばPCリサイクルの仕組みで回収される対象の製品であれば、回収申し込みもウェブサイトから行えるようになっていたりします。
そのように、機器類の廃棄に至るまで自社製品に責任を持とうとしている良心的なメーカーの製品を選びましょう。
その他 メーカー企業のCSRに関するウェブページを確認する
環境、人権、その他色々な分野において、私たちが持続可能な活動を続けるために、社会的責任を果たしながら生産活動をしている企業の製品を選びましょう。
参考書籍
「人新生の「資本論」」で先進国から他の貧困国へ環境汚染その他の被害が押し付けられ外部化されていることが説明されています。
カラーマネージメント技術は人のためにある。
カラーマネジメント技術を利用した仕事や創作活動を意義あるものにするため、選挙、国会請願、その他諸々の方法で日本の主権者として主権を行使することも欠かせないでしょう。
-
-
技能実習制度、入管収容、難民政策…各党はどう考えるのか?「移民政策に関する政党アンケート2022参院選」結果発表|移住連のプレスリリース
移住連のプレスリリース(2022年6月20日 14時20分)技能実習制度、入管収容、難民政策…各党はどう考えるのか?[移民政策に関する政党アンケート2022参院選]結果発表
prtimes.jp
以下は2021年の選挙の公約を比較したページです。
-
-
各政党の気候・エネルギー政策 選挙公約比較
ato4nen.com
今使用中のディスプレイのカラーマネジメントをしたい場合
カラーマネジメントモニターではない普通のディスプレイでも、モニターキャリブレーションツールを使用してソフトウェアキャリブレーションが可能です。
今使用中の普通のディスプレイのキャリブレーションを行って、カラーマネジメントをしたい場合に必要な機器をご紹介します。
今あるディスプレイの色を、簡単にコントロールしたい場合
X-Rite「i1Display Studio(アイワン・ディスプレイ・スタジオ)」(販売終了)
あまり詳しいことは分からないけれども、できるだけ簡単な操作でディスプレイの表示を正確にしたいという場合、i1Display Studio(アイワン・ディスプレイ・スタジオ)を使用すると良いでしょう。
メーカーのページ
-
-
Welcome to Calibrite
We are dedicated to providing the very best solutions for photographers, filmmakers, designers and c ...
www.xritephoto.com
輝度 1000nitsまで測定可能なので、問題ない
i1Display Studioで輝度は1000nits(cd/m2)まで測定可能ということです。
一般的なパソコンのモニターのキャリブレーション では80〜120cd/m2くらいの範囲で調整できれば問題ありません。
少し特殊な事情で輝度を高く調整する必要がある場合でもせいぜい160cd/m2くらいまで調整できれば問題ないでしょう。
よって、輝度に関して、ごく一般的なモニターキャリブレーションを行うならi1Display Studioで問題ありません。
白色点 D50、D55、D65、D75、測定値、等に調整可能なので問題ない
i1Display Studioは、モニターの白色点の色についてD50、D55、D65、D75、測定値、などを目標にしてキャリブレーションできます。
ごく一般的なモニターキャリブレーションならD50、D65が選べれば問題ありません。
もう少し細かく調整したい場合でも、D50、D55、D65、D75、測定値、のいずれかを目標にできるならたいてい問題ないでしょう。
ガンマ 2.2に調整できるので問題ない
i1 Display Studioではモニターのガンマを2.2、sRGBと同じガンマ、その他カスタム設定、が可能です。
よほど特別な事情がない限りはモニターガンマは2.2に設定できれば問題ありません。
よって、ごく一般的なモニターキャリブレーションをするならi1Display Studioのガンマの調整可能な範囲で十分です。
参考記事
-
-
【旧製品】i1 Display Studioとはモニターを正確に調整する初級者向けツール
ディスプレイ表示を正確にするために、モニターキャリブレーションを使います。 簡易的なモニターキャリブレーションツールとして有名なColorMunki SmileとColorMunki Displa ...
-
-
i1Display Studioでモニターキャリブレーション をする手順の一例
価格と機能が手頃なモニターキャリブレーションツールにi1Display Studioがあります。 ここでは、i1Display Studioの使い方、モニターをキャリブレーションする実際の手順の一 ...
-
-
i1Display Studioで部屋の照明を測定しモニターキャリブレーションする方法
価格と機能が手頃なモニターキャリブレーションツールにi1Display Studioがあります。 ここでは、i1Display Studioで部屋の照明を測定して、モニターキャリブレーションをする ...
Calibrite ColorChecker Display おそらくi1 Display Studioの後継機
X-Riteの写真・映像関連製品の販売がキャリブライト社に移行した結果、i1 Display Studioは販売終了になりました。
おそらくCalibrite社 ColorChecker Displayがi1 Display Studioの後継機だと思われます。
メーカーのページ
-
-
Welcome to Calibrite
We are dedicated to providing the very best solutions for photographers, filmmakers, designers and c ...
calibrite.com
datacolor「SpyderX Pro」
ごく初歩的なモニターキャリブレーションはdatacolor「SpyderX Pro」でも問題なくできるでしょう。
メーカーのページ
-
-
SpyderX
Datacolor社の日本代理店イメージビジョン株式会社のSpyderX特設ページです。
datacolor.jp
-
-
About SpyderX: Fast, Accurate, Easy Color Calibration | Datacolor
Both SpyderX Pro and SpyderX Elite offer photographers the most confidence and control of their work ...
spyderx.datacolor.com
輝度は 初期状態で120cd/m2
SpyderX Proで輝度を調整する場合、基本的には120cd/m2に調整することになります。
ただし、多少変則的な方法を用いて120cd/m2以外の輝度に調整することも一応可能です。
輝度の調整が必要なければ省略することもできます。
写真などを扱うためのごく一般的なモニターキャリブレーションなら、80〜120cd/m2くらいの範囲で輝度を調整できれば足りるので、SpyderX Proがあれば基本的に問題ないでしょう。
白色点の色 5000K、5800K、6500K、に調整可能なので問題ない
SpyderX Proでは、白色点の色を5000K、5800K、6500Kに設定可能ということです。
ごく一般的なモニターキャリブレーションなら、白色点の色は5000Kか6500Kに設定できれば問題ありません。
上記以外の色温度に設定したいという場合はSpyderX Proより上位の機種が必要になります。
参考記事
-
-
SpyderX Proとは、モニターを正確に調整するツール 初級者向き
ディスプレイ表示を正確にするために、モニターキャリブレーションツールが必要です。 ここでは一般的な用途に十分な内容の、datacolor「SpyderX Pro」はどのようなキャリブレーションツー ...
-
-
SpyderX Proの使い方 モニターキャリブレーションの手順の例
価格が手頃なモニターキャリブレーションツールに、datacolorのSpyderX Proがあります。 ここでは、SpyderX Proでモニターをキャリブレーションする実際の手順をご紹介します。 ...
カラーモンキーについて
初級者用のモニターキャリブレーションツールとして有名なものにColorMunki Smile(カラーモンキー スマイル)、ColorMunki Display(カラーモンキーフォト)があります。
現在ではこれらは製造終了となったようです。https://xritephoto.com/ に製造終了と書いてありました。
参考記事
-
-
【旧製品】ColorMunki Smile 手軽なモニターキャリブレーションツール(カラーモンキースマイル)
ディスプレイ表示を正確にするために、初めてディスプレイのキャリブレーションを行おうと思った場合、価格が手ごろな「カラーモンキー スマイル(colormunki smile)」を使ってみようと思う方は ...
-
-
【旧製品】ColorMunki Display 初心者向けより上位のモニターキャリブレーションツール
ディスプレイのキャリブレーションツールが必要な時、カラーモンキースマイルは完全な初心者向けなので、もう少しカスタム設定ができる「ColorMunki Display(カラーモンキーディスプレイ)」を ...
今あるディスプレイと、今あるプロジェクターの表示を簡単にコントロールしたい場合
X-Rite「i1Display Studio(アイワン・ディスプレイ・スタジオ)」(販売終了)
あまり詳しいことは分からないけれども、できるだけ簡単な操作でディスプレイの表示を正確にしたいという場合、i1Display Studio(アイワン・ディスプレイ・スタジオ)を使用すると良いでしょう。
i1Display Studioはプロジェクターのキャリブレーションもできます。
メーカーのページ
-
-
Welcome to Calibrite
We are dedicated to providing the very best solutions for photographers, filmmakers, designers and c ...
www.xritephoto.com
輝度 1000nitsまで測定可能なので、問題ない
i1Display Studioで輝度は1000nits(cd/m2)まで測定可能ということです。
一般的なパソコンのモニターのキャリブレーション では80〜120cd/m2くらいの範囲で調整できれば問題ありません。
少し特殊な事情で輝度を高く調整する必要がある場合でもせいぜい160cd/m2くらいまで調整できれば問題ないでしょう。
よって、輝度に関して、ごく一般的なモニターキャリブレーションを行うならi1Display Studioで問題ありません。
白色点 D50、D55、D65、D75、測定値、等に調整可能なので問題ない
i1Display Studioは、モニターの白色点の色についてD50、D55、D65、D75、測定値、などを目標にしてキャリブレーション できます。
ごく一般的なモニターキャリブレーションならD50、D65が選べれば問題ありません。
もう少し細かく調整したい場合でも、D50、D55、D65、D75、測定値、のいずれかを目標にできるならだいたい問題ないでしょう。
ガンマ 2.2に調整できるので問題ない
i1 Display Studioではモニターのガンマを2.2、sRGBと同じガンマ、その他カスタム設定、が可能です。
よほど特別な事情がない限りはモニターガンマは2.2に設定できれば問題ありません。
よって、ごく一般的なモニターキャリブレーションをするならi1Display Studioのガンマの調整可能な範囲で十分です。
プロジェクターのキャリブレーションも可能
i1Display Studioはプロジェクターのキャリブレーションも可能です。
i1Display Studioのソフトの指示に従って操作して、プロジェクターのプロファイルを作成します。
プロファイルが完成したら、パソコンにプロジェクターを接続して投影し、パソコンの環境設定などのディスプレイプロファイルの設定欄で先ほど作成したプロジェクターのプロファイルを指定します。
そうするとプロジェクターがキャリブレーションされた状態になります。
参考記事
-
-
【旧製品】i1 Display Studioとはモニターを正確に調整する初級者向けツール
ディスプレイ表示を正確にするために、モニターキャリブレーションを使います。 簡易的なモニターキャリブレーションツールとして有名なColorMunki SmileとColorMunki Displa ...
-
-
i1Display Studioでモニターキャリブレーション をする手順の一例
価格と機能が手頃なモニターキャリブレーションツールにi1Display Studioがあります。 ここでは、i1Display Studioの使い方、モニターをキャリブレーションする実際の手順の一 ...
-
-
i1Display Studioで部屋の照明を測定しモニターキャリブレーションする方法
価格と機能が手頃なモニターキャリブレーションツールにi1Display Studioがあります。 ここでは、i1Display Studioで部屋の照明を測定して、モニターキャリブレーションをする ...
Calibrite ColorChecker Display おそらくi1 Display Studioの後継機
X-Riteの写真・映像関連製品の販売がキャリブライト社に移行した結果、i1 Display Studioは販売終了になりました。
おそらくCalibrite社 ColorChecker Displayがi1 Display Studioの後継機だと思われます。
メーカーのページ
-
-
Welcome to Calibrite
We are dedicated to providing the very best solutions for photographers, filmmakers, designers and c ...
calibrite.com
今あるディスプレイと、今あるプロジェクターの表示を、業務用に細かくコントロールしたい場合
i1Display Pro(アイワン・ディスプレイプロ)(販売終了)
ディスプレイのプロファイル作成と、プロジェクターのプロファイル作成等ができ、かつ各種の設定が細く行える、i1Display Pro(アイワン・ディスプレイプロ)を使うと良いでしょう。
メーカーのページ
-
-
Welcome to Calibrite
We are dedicated to providing the very best solutions for photographers, filmmakers, designers and c ...
xritephoto.com
輝度、白色点、ガンマ、とも細かく設定可能
輝度目標は一般的なキリの良い数値で設定したり、数値で細かく設定したり、用紙の明るさを測定して設定する、など色々できます。
白色点の色も、一般的なキリの良い数値で設定したり、数値で細かく設定したり、用紙の色を測定して設定する、など色々できます。
ガンマも数値で色々と設定できます。
写真の業務などで特殊な環境を作らなければならない場合でもだいたい対応できます。
プロジェクターのキャリブレーションも可能
i1Display Proにはプロジェクターのプロファイル作成機能も付いているので、プロジェクターのキャリブレーションができます。
参考記事
-
-
i1 Display Proとは中上級者向きモニターキャリブレーションツール
ディスプレイ表示を正確にするために、ディスプレイのキャリブレーション用のツールとして一番有名な「i1Display Pro(アイワン・ディスプレイプロ)」を使ってみようと思う方は多いでしょう。 こ ...
-
-
i1 Display Proでモニターをキャリブレーションする方法 簡易モードで
価格と機能が手頃なモニターキャリブレーションツールにi1Display Proがあります。 ここでは、i1Display Proの使い方、モニターをキャリブレーションする実際の手順をご紹介します。 ...
-
-
i1 Display Proの使い方 詳細モードによるモニターキャリブレーションの方法
価格と機能が手頃なモニターキャリブレーションツールにi1Display Proがあります。 ここでは、i1Display Proの使い方、モニターを詳細モードでキャリブレーションする実際の手順をご ...
Calibrite ColorChecker Display Pro おそらくi1 Display Proの後継機
X-Riteの写真・映像関連製品の販売がキャリブライト社に移行した結果、i1 Display Proは販売終了になりました。
おそらくCalibrite社 ColorChecker Display Proがi1 Display Proの後継機だと思われます。
メーカーのページ
-
-
Welcome to Calibrite
We are dedicated to providing the very best solutions for photographers, filmmakers, designers and c ...
calibrite.com
datacolor SpyderX Elite
SpyderX Eliteはdatacolorのディスプレイキャリブレーションツールの中で上位の機種です。
上位の機種ということで、ある程度複雑なことができるでしょう。
メーカーのページ
-
-
SpyderX
Datacolor社の日本代理店イメージビジョン株式会社のSpyderX特設ページです。
datacolor.jp
-
-
About SpyderX: Fast, Accurate, Easy Color Calibration | Datacolor
Both SpyderX Pro and SpyderX Elite offer photographers the most confidence and control of their work ...
spyderx.datacolor.com
輝度については不明
100、120などキリの良い数値の選択肢の他、数値で指定してどのような輝度目標にも設定可能です。
色温度、ガンマ
色温度は5000Kや6500Kなどの主な色温度の選択肢の他、3000K〜13000Kの範囲で数値で指定して自由に設定可能です。
ガンマは0.5〜3.0の範囲で自由に設定可能です。
普通にモニターキャリブレーションをする場合の設定範囲としては問題ないでしょう。
環境光を測定してキャリブレーション目標を決めることはできますが、用紙の測定値を色温度の目標にする機能は私が使う限りは見当りませんでした。
プロジェクターのキャリブレーションも可能
SpyderX Eliteはプロジェクターのキャリブレーション機能も付いています。
参考記事
-
-
SpyderX Eliteとは 中上級者向きモニターキャリブレーションツール
ディスプレイ表示を正確にするために、モニターキャリブレーションツールが必要です。 ここではSpyderX Proよりもう少し細かい目標設定が可能で多機能になっているdatacolor「Spyder ...
-
-
SpyderX Eliteの使い方 基本的なモニターキャリブレーションの手順の一例
datacolorのモニターキャリブレーションツールで「SpyderX Pro」より複雑なキャリブレーションを行える機種として「SpyderX Elite」があります。 ここでは「SpyderX ...
-
-
SpyderX Eliteで部屋の照明を測定してキャリブレーションしてみる
有名なモニターキャリブレーションツールに、datacolorのSpyderX Eliteがあります。 SpyderX Eliteは部屋の照明の明るさを測定し、その明るさに合わせてモニターを調整する ...
ディスプレイキャリブレーションツールの機能比較
X-Rite社の製品の機能比較
各種ディスプレイキャリブレーションツールの機能比較が、X-Rite社のページに掲載されています。(英語です)
以下のページの「ソリューション紹介パンフレット」という欄に、カラーマネジメントツールの機能比較の表があります。
-
-
Welcome to Calibrite
We are dedicated to providing the very best solutions for photographers, filmmakers, designers and c ...
www.xritephoto.com
以下のページから「カタログ」のリンク先へ進むと、i1シリーズの各機種の機能が短くまとめられたリーフレットのようなものがダウンロードできます。
0円のカタログを購入するような仕組みになっています。
-
-
ディスプレイの色 - X-Rite エックスライト 日本公式サイト
ディスプレイのキャリブレーションツール。ディスプレイの色を見るのに適した状態に調整するカラーマネージメントツールです。
www.xrite.co.jp
datacolorの製品の機能比較
SpyderXの公式サイトに、SpyderX Eliteと SpyderX Proの機能比較表があります。
SpyderXの機能比較のページ
-
-
ラインナップ
Datacolor社の日本代理店イメージビジョン株式会社のSpyderX特設ページです。
datacolor.jp
動画を扱う業務などに対応した上位機種のモニターキャリブレーションツール
印刷用やWeb用の写真など、一般的な画像を扱う作業なら上記のモニターキャリブレーションツールがあればほとんど問題ありません。
この他に、動画を扱う業務などに対応した上位機種のモニターキャリブレーションツールがあります。
当方は一般的な画像データを扱う業務が専門で、それ以外の業界については詳しくありませんが、上位機種の製品の例を以下にあげます。
i1Display Pro Plus(販売終了)
メーカーのページ
-
-
Welcome to Calibrite
We are dedicated to providing the very best solutions for photographers, filmmakers, designers and c ...
xritephoto.com
Calibrite ColorChecker Display Plus おそらくi1 Display Pro Plusの後継機
X-Riteの写真・映像関連製品の販売がキャリブライト社に移行した結果、i1Display Pro Plusは販売終了になりました。
おそらくCalibrite社 ColorChecker Display Plusがi1Display Pro Plusの後継機だと思われます。
メーカーのページ
-
-
Welcome to Calibrite
We are dedicated to providing the very best solutions for photographers, filmmakers, designers and c ...
calibrite.com
補足 総合的なカラーマネジメントツールにはモニターキャリブレーション機能が含まれている
カラーマネジメントツールには、モニター専用のツールなどの他に、プリンターやその周辺の機器のカラーマネジメント機能一式が含まれているツールがあります。
そのような総合的なカラーマネジメントツールにはモニターキャリブレーション機能も含まれています。
モニター専用のキャリブレーションツール以外で、モニターキャリブレーション機能を含むカラーマネジメントツールの一例を以下にあげます。
モニターキャリブレーション機能を含むカラーマネジメントツールの一例
- i1 Studio
- i1 Photo Pro 2
- i1 Photo Pro 3
- i1 Photo Pro 3 Plus
- i1 Publish Pro 2
- i1 Publish Pro 3
- i1 Publish Pro 3 Plus
- SpyderX Studio
- Spyder X CAPTURE PRO
など
ビジネスや創作活動を今後も続けていくための おすすめ
カラーマネジメント技術を利用した仕事や創作活動を意義あるものにするため、選挙、国会請願、その他諸々の方法で日本の主権者として主権を行使することも欠かせないでしょう。
-
-
【人権政策に関する、参院選政党アンケート2022】各政党の結果を公開(各政党の回答原文も掲載) | ヒューマンライツ・ナウ
東京に本拠を置く国際人権NGOヒューマンライツ・ナウは、参議院議員選挙に向けて主要政党(自由民主党、公明党、立
hrn.or.jp
2022年7月10日 参議院選挙の参考資料
#参院選 の #マニフェスト をもとに、各政党の気候変動対策・エネルギー政策を5つの論点ごとに採点しました。
— 気候ネットワーク:KikoNetwork (@kikonetwork) June 21, 2022
2050年カーボンニュートラル目標に向け、水素・アンモニア・CCUSといった革新的技術や原発に依存するのかどうかや、再エネ導入の本気度が得点差に。
詳細→https://t.co/2VnUAuUIG3 pic.twitter.com/8IWKMrnH8e
プリンターのカラーマネジメントがしたい場合
今あるプリンターのカラーマネジメントをしたい場合に必要な機器をご紹介します。
インクジェットプリンターから、ある程度正確な色で出力したい場合
普通のインクジェットプリンターはRGBプリンターですので、RGBプリンターのプリンタープロファイルが作成できるツールを使用します。
参考記事
-
-
RGBプリンターかCMYKプリンターかを見分ける簡易的な方法
プリンターのカラーマネジメントを行うときなどに、RGBプリンターとCMYKプリンターで作業が異なる場合があります。 そのため、プリンターがRGBプリンターかCMYKプリンターのどちらかを判断したい ...
i1Studio アイワン・スタジオ(販売終了)
テストチャートのパッチ数が少ないので少し簡易的ですが、RGBプリンター、CMYKプリンターのプロファイルが作成できるi1Studio( アイワン・スタジオ)という製品があります。
i1Studioはモニターキャリブレーションの機能なども含みます。
メーカーのページ
-
-
Welcome to Calibrite
We are dedicated to providing the very best solutions for photographers, filmmakers, designers and c ...
xritephoto.com
参考記事
-
-
【旧製品】i1 Studioとはプリンター・モニター・カメラ等の色管理ツール 初級者向き
プリンターメーカー純正紙以外の用紙を使ってパソコン画面とプリンター出力のカラーマッチングを行うような場合、ディスプレイやプリンターのプロファイルを自分で作る必要が出てきます。 ディスプレイプロファ ...
Calibrite ColorChecker Studio おそらくi1Studioの後継機
X-Riteの写真・映像関連製品の販売がキャリブライト社に移行した結果、i1Studioは販売終了になりました。
おそらくCalibrite社 ColorChecker Studioがi1Studioの後継機だと思われます。
日本語で販売されている場所は今のところ見つかりません。
メーカーのページ
-
-
Welcome to Calibrite
We are dedicated to providing the very best solutions for photographers, filmmakers, designers and c ...
calibrite.com
Datacolor社 SpyderPrint
SpyderPrintはRGBプリンターのプロファイルのみ作成できるようです。(一般的な普通のインクジェットプリンターはRGBプリンターです)
Datacolor SpyderPRINT プリントキャリブレーションツール S4SR100
メーカーのページ
-
-
Datacolor Japan | SpyderPRINT
www.datacolor.jp
参考記事
-
-
Spyder PRINTとは 比較的低価格のプリンタープロファイル作成ツール
モニターのカラーマネジメントは、ツールの種類も多く、比較的容易です。 一方プリンターのカラーマネジメントはツールも少なく、プリンター付属のプリンタープロファイルに頼ることが多いでしょう。 ここで ...
Datacolor SpyderX Studio
SpyderX Studioは、プリンタープロファイル作成ツールSpyderPrintとモニターキャリブレーションツールSpyderX Eliteなどがセットになった製品です。
一般的なインクジェットプリンターのプロファイル作成の必要があり、かつモニターキャリブレーションツールをまだ持っていない場合はこちらの製品を選ぶのも良いでしょう。
メーカーのページ
-
-
SpyderXstudio
Datacolor社の日本代理店イメージビジョン株式会社のSpyderX特設ページです。
datacolor.jp
レーザープリンターから、ある程度正確な色で出力したい場合
一般的なレーザープリンターやLEDプリンターはCMYKプリンターですので、CMYKプリンターのカラープロファイルが作成できるツールを使用します。
参考記事
-
-
RGBプリンターかCMYKプリンターかを見分ける簡易的な方法
プリンターのカラーマネジメントを行うときなどに、RGBプリンターとCMYKプリンターで作業が異なる場合があります。 そのため、プリンターがRGBプリンターかCMYKプリンターのどちらかを判断したい ...
i1Studio(アイワン・スタジオ)(販売終了)
テストチャートのパッチ数が少ないので少し簡易的ですが、RGBプリンター、CMYKプリンターのプロファイルが作成できるi1Studio(アイワン・スタジオ)という製品があります。
メーカーのページ
-
-
Welcome to Calibrite
We are dedicated to providing the very best solutions for photographers, filmmakers, designers and c ...
xritephoto.com
参考記事
-
-
【旧製品】i1 Studioとはプリンター・モニター・カメラ等の色管理ツール 初級者向き
プリンターメーカー純正紙以外の用紙を使ってパソコン画面とプリンター出力のカラーマッチングを行うような場合、ディスプレイやプリンターのプロファイルを自分で作る必要が出てきます。 ディスプレイプロファ ...
Calibrite ColorChecker Studio おそらくi1Studioの後継機
X-Riteの写真・映像関連製品の販売がキャリブライト社に移行した結果、i1Studioは販売終了になりました。
おそらくCalibrite社 ColorChecker Studioがi1Studioの後継機だと思われます。
日本語で販売されている場所は今のところ見つかりません。
メーカーのページ
-
-
Welcome to Calibrite
We are dedicated to providing the very best solutions for photographers, filmmakers, designers and c ...
calibrite.com
カラーマネジメント機能付のレーザープリンタ・LEDプリンターなどはRIPで色管理する
カラーマネジメント機能が付いたレーザープリンターやLEDプリンターなどがあります。
そのようなプリンターは、多くの場合プリンター専用のRIPにプリンターのキャリブレーションの機能などがあります。
そのため、外部のプリンタープロファイル作成ツールを使わずにRIPに備わった機能でキャリブレーション作業をするのが普通です。
※RIPは、おおまかに言えば、送られてきたデータからプリンター出力用のCMYKの各版を作る装置です。
ただしその場合も、測色器はプリンターに付属しておらず、i1Pro2などの測色器だけは別途購入する必要があるかもしれません。
担当者以外はプリンターの設定を操作してはいけない場合でも、キャリブレーションツールは使える
共同で使っているプリンターなら、担当者以外はRIPの設定の操作は許可されていない場合もあるでしょう。
そのような場合でも、プリンターキャリブレーションツールを持っていれば、プリンター本体には何も影響を出さずに最低限のキャリブレーションはできます。
現状のままのプリンターで、他の出力物と同じようにテストチャートを自分のパソコンから送ってプリンター出力します。
出力したチャートを自分の机に持ってきて測色します。
完成したプリンタープロファイルを自分のパソコンに保存し、プリンター出力を行うときはそのプリンタープロファイルを使用して出力します。
そのようにすると自分だけはカラーマッチングが実現できます。
ただし、インクジェットプリンターと違ってレーザープリンター等は色が不安定で、また共同利用のプリンターなら知らないうちに誰かが設定を変更することもあり得るので、かなり頻繁にプロファイルを作らなければならないかもしれません。
インクジェットプリンターから、高い精度で正確な色で出力したい場合
一般的なインクジェットプリンターはRGBプリンターですので、RGBプリンターのカラープロファイルが作成できるツールを使用します。
i1Photo Pro 3(アイワン・フォトプロ 3)
テストチャートのパッチも自由に変えられ、高い精度のRGBプリンターのプロファイルが作成できる、i1Photo Pro 3(アイワン・フォトプロ 3)という製品があります。
メーカーのページ
-
-
i1プロフェッショナル キャリブレーション ソリューション; X-Rite
当て推量なしのカラーキャリブレーション。弊社のソリューションは時間とコストを低減しながら忠実な色を再現します。ニーズ別のi1ソリューションをご用意しています。
xritephoto.com
参考記事
-
-
i1Photo Pro 3とは 上級者向き写真用カラーマネジメントツール
写真を扱う作業向けのカラーマネジメントツールにX−Rite®「i1Photo Pro 3」があります。 ここでは、「i1Photo Pro 3」はどのようなツールかみてみます。 ビジネスや ...
i1Photo Pro 2(アイワン・フォトプロ 2)(生産終了)
テストチャートのパッチも自由に変えられ、高い精度のRGBプリンターのプロファイルが作成できる、i1Photo Pro 2(アイワン・フォトプロ 2)という製品があります。
メーカーのページ
-
-
i1プロフェッショナル キャリブレーション ソリューション; X-Rite
当て推量なしのカラーキャリブレーション。弊社のソリューションは時間とコストを低減しながら忠実な色を再現します。ニーズ別のi1ソリューションをご用意しています。
xritephoto.com
参考記事
-
-
【旧製品】i1 Photo Pro 2とは 中上級者向き写真向けカラーマネジメントツール
写真を扱う作業向けのカラーマネジメントツールにX−Rite®「i1Photo Pro 2」があります。 ここでは、「i1Photo Pro 2」はどういうツールかご紹介します。 i1Pho ...
-
-
i1 Photo Pro2でプリンタープロファイルを作成する方法
色々な用紙を使用してプリンター出力するとき、精度よくカラーマネジメントを行うためにはプリンタープロファイルを自作します。 X-Rite® i1 Photo Pro2は、一般的なインクジェッ ...
レーザープリンターから正確な色で出力したい場合、オフセット印刷のプロファイルを作成したい場合
一般的なレーザープリンターはCMYKプリンターです。
また、オフセット印刷はCMYKプリンターとみなせるので、CMYKプリンターのカラープロファイルが作成できる機能があればオフセット印刷のカラープロファイルが作成できます。
i1Publish Pro 3(アイワン・パブリッシュ・プロ3)
テストチャートのパッチも自由に変えられ、高い精度のCMYKプリンターのプロファイルが作成できる、i1Publish Pro 3(アイワン・パブリッシュ・プロ3)という製品があります。
メーカーのページ
-
-
イメージング&プリプレス向けのカラーマネージメント i1Publish Pro 3
i1Publish Pro 3(アイワン パブリッシュ プロスリー)はカメラ、ディスプレイ、デジタルプロジェクター、スキャナー、プリンター用のカスタムプロファイルを迅速に作成し、撮影から現像までカラー ...
www.xrite.com
i1Publish Pro 2(アイワン・パブリッシュ・プロ2)(販売終了)
テストチャートのパッチも自由に変えられ、高い精度のCMYKプリンターのプロファイルが作成できる、i1Publish Pro 2(アイワン・パブリッシュ・プロ2)という製品があります。
メーカーのページ
カメラでの写真撮影をカラーマネジメントしたい
デジタルカメラでの写真撮影もある程度まではカラーマネジメントできます。
予め色彩値が分かっているカラーターゲットを利用してカメラプロファイルの作成とホワイトバランスを行うことで色を管理できます。
ただし、プリンターの出力用カラープロファイルやディスプレイプロファイルのような高い精度のカラーマッチングはできません。
あくまで、当てずっぽうではなく数値的に理屈に則って画像入力することでその後の処理の効率を上げる、といった用途です。
ホワイトバランス・露出の調整とカメラプロファイルの作成用のツール
X-Rite®「ColorChecker Passport Photo 2(カラーチェッカー・パスポート・フォト2)」(販売終了)
ColorChecker Passport Photo 2(カラーチェッカー・パスポート・フォト2)を使うとデジタルカメラからの画像入力のカラーマネジメントは一通りできます。
カメラプロファイル作成用のカラーターゲット、ホワイトバランス用のカラーターゲット、カメラプロファイル作成ソフトなどがセットになっています。
メーカーのページ
-
-
Welcome to Calibrite
We are dedicated to providing the very best solutions for photographers, filmmakers, designers and c ...
xritephoto.com
参考記事
-
-
Color Checker Passportとはカメラのカラーマネジメント用ツール
ディスプレイやプリンターはキャリブレーション作業・デバイスプロファイル作成によってカラーマッチングして使います。 デジタルカメラもデバイスプロファイルのようなものをつくってカラーマネジメントを行う ...
Calibrite ColorChecker Passport Photo 2 おそらくX-Rite® ColorChecker Passport Photo 2の後継の製品
X-Riteの写真・映像関連製品の販売がキャリブライト社に移行した結果、X-Rite® ColorChecker Passport Photo 2は販売終了になりました。
おそらくCalibrite社 ColorChecker Passport Photo 2がX-Rite® ColorChecker Passport Photo 2の後継の製品だと思われます。
メーカーのページ
-
-
Welcome to Calibrite
We are dedicated to providing the very best solutions for photographers, filmmakers, designers and c ...
calibrite.com
Datacolor SpyderCHECKR24
SpyderCHECKR24でだいたい上記の製品と同じようなことができるようです。
Datacolor SpyderCHECKR 24 カラーリファレンスツール SCK200
メーカーのページ
-
-
Datacolor Japan | SpyderCHECKR24
www.datacolor.jp
X-Rite ColorChecker Classic(販売終了)
A4くらいのサイズのカラーターゲットです。
ColorChecker Passport Photo 2と同じようにカメラプロファイルを作成したりできます。
グレーのパッチもあるので、パソコン上でホワイトバランスを調整するならこれでホワイトバランスもとれます。
メーカーのページ
-
-
Welcome to Calibrite
We are dedicated to providing the very best solutions for photographers, filmmakers, designers and c ...
xritephoto.com
Calibrite ColorChecker Classic おそらくX-Rite ColorChecker Classicの後継の製品
X-Riteの写真・映像関連製品の販売がキャリブライト社に移行した結果、X-Rite ColorChecker Classicは販売終了になりました。
おそらくCalibrite社 ColorChecker ClassicがX-Rite ColorChecker Classicの後継の製品だと思われます。
メーカーのページ
-
-
Welcome to Calibrite
We are dedicated to providing the very best solutions for photographers, filmmakers, designers and c ...
calibrite.com
Datacolor SpyderCHECKR
SpyderCHECKRはSpyderCHECR 24よりパッチが多いなど、上位の製品です。
メーカーのページ
-
-
Datacolor Japan | Spyder CHECKR
www.datacolor.jp
参考記事
-
-
Spyder Checkrとは カメラのカラーマネジメント用ツール・カラーターゲット
ディスプレイなどは多くの人がキャリブレーションなどをしてカラーマネジメントをします。 カメラもカラーマネジメントを行うと現像・レタッチ作業が楽です。 ここではカメラのカラーマネジメントをするツー ...
SpyderX Capture Pro
カメラのカラーマネジメント用のSpyderCHECKRと、モニターキャリブレーションツールSpyderX Elite、その他写真撮影用のツールがセットになった製品です。
Datacolor SpyderX Capture Pro キャリブレーションツール SXCAP100
i1Studio(販売終了)
プリンタープロファイル作成ツール「i1Studio」には小さいサイズのカラーターゲット「カラーチェッカークラシックミニ」というものが付属しているので、これを使って一応カメラプロファイルが作れます。
Calibrite ColorChecker Studio おそらくi1Studioの後継機
X-Riteの写真・映像関連製品の販売がキャリブライト社に移行した結果、i1Studioは販売終了になりました。
おそらくCalibrite社 ColorChecker Studioがi1Studioの後継機だと思われます。
日本語で販売されている場所は今のところ見つかりません。
メーカーのページを見る限り、ColorChecker Studioにはi1Studioに付属していたものと同じミニサイズのカラーターゲットが付属しているのではないかと思います。正確にはメーカーに確認が必要です。
メーカーのページ
-
-
Welcome to Calibrite
We are dedicated to providing the very best solutions for photographers, filmmakers, designers and c ...
calibrite.com
i1Photo Pro3
カラーマネジメントツール「i1Photo Pro3」には小さいサイズのカラーターゲット「カラーチェッカークラシックミニ」というものが付属しているので、これを使って一応カメラプロファイルが作れます。
i1Photo Pro2(販売終了)
カラーマネジメントツール「i1Photo Pro2」には小さいサイズのカラーターゲット「カラーチェッカークラシックミニ」というものが付属しているので、これを使って一応カメラプロファイルが作れます。
Raw現像時のホワイトバランスと露出の調整のツール
Datacolor SpyderCUBE
SpyderCUBEは、簡単に言うとABS樹脂でできた立方体に真っ白な部分と真っ黒な部分と何段階かのグレーの部分があるので、Raw現像時にその各部分の数値を見ながらホワイトバランスと露出の調整ができるというものです。
詳しくはメーカーのサイトをご覧ください。
メーカーのページ
-
-
Datacolor Japan | Spyder CUBE
www.datacolor.jp
その他 大きいサイズのカラーターゲット
X-Rite® ColorChecker White Balance(カラーチェッカーホワイトバランス)(販売終了)
ColorChecker White Balance(カラーチェッカーホワイトバランス)はカラーチェッカー・パスポートより大きいサイズのホワイトバランスターゲットです。
X-rite (エックスライト) ColorChecker White Balance (カラーチェッカー・ホワイトバランス) KHG3421-WB
メーカーのページ
-
-
Welcome to Calibrite
We are dedicated to providing the very best solutions for photographers, filmmakers, designers and c ...
xritephoto.com
calibrite社 ColorChecker White Balance おそらくX-Rite® ColorChecker White Balanceの後継の製品
X-Riteの写真・映像関連製品の販売がキャリブライト社に移行した結果、X-Rite® ColorChecker White Balanceは販売終了になりました。
おそらくCalibrite社 ColorChecker White BalanceがX-Rite® ColorChecker White Balanceの後継機だと思われます。
メーカーのページ
-
-
Welcome to Calibrite
We are dedicated to providing the very best solutions for photographers, filmmakers, designers and c ...
calibrite.com
スキャナーのカラーマネジメントを行いたい場合
スキャナーでスキャニング作業をするとき、カラーマネジメントを行なって原稿と同じ色でスキャニングしたい場合、スキャナーのプロファイルが必要です。
そこで、スキャナープロファイルを作成できるツールを用意すると、カラーマネジメントを行なってスキャニングできます。
SilverFast Ai Studio
LaserSoft Imagingのソフト「SilverFast Ai Studio8.8」はIT8カラーターゲットを使用したスキャナープロファイル作成機能を備えたスキャニングソフトです。
SilverFast Ai Studio8.8はソフトウェアで、SilverFastのウェブサイトでダウンロード購入できます。
SilverFastのウェブサイト
さらに、スキャナープロファイルを作成するためには、IT8カラーターゲットを購入する必要があります。
IT8カラーターゲットもSilverFastのウェブサイトで購入できます。
紙焼き写真などの反射原稿をスキャニングするためのスキャナープロファイルを作成するためには、反射原稿用のカラーターゲットを購入します。
フィルムなどの透過原稿をスキャニングするためのスキャナープロファイルを作成するためには、透過原稿用のカラーターゲットを購入します。
参考記事
-
-
スキャナーソフトSilverFast®で既存のスキャナーを高度に使う
スキャナーには、たいてい付属のスキャニングソフトが付いています。 しかし、付属ソフトでは機能が足りないと思う場合もあるでしょう。 ここでは、既存のスキャナーを使って印刷会社等のように高度なスキャ ...
X-Rite i1Studio(販売終了)
i1Studioにはスキャナープロファイル作成機能が含まれています。
i1Studioに付属しているミニサイズのカラーターゲットを使用して、反射原稿用のスキャナープロファイルを作成できます。
ただし、パッチ数の少ないミニサイズのカラーターゲットでは、それほど精度の高いスキャナープロファイルは作成できないかもしれません。
「ColorChecker デジタル SG」などパッチ数の多いカラーターゲットを別途購入すると、ある程度精度の高い反射原稿用のスキャナープロファイルが作成できるでしょう。
一方、透過原稿用のスキャナープロファイルを作成するためには、透過原稿用のカラーターゲットを別途購入する必要があります。
i1Studioの説明があまり詳しくなく、カラーターゲットの需要も減っていることもあり、i1Studioに対応している透過型のカラーターゲットを入手するのはかなり面倒です。
Calibrite ColorChecker Studio おそらくi1Studioの後継機
X-Riteの写真・映像関連製品の販売がキャリブライト社に移行した結果、i1Studioは販売終了になりました。
おそらくCalibrite社 ColorChecker Studioがi1Studioの後継機だと思われます。
日本語で販売されている場所は今のところ見つかりません。
メーカーのページを見る限り、ColorChecker Studioにはi1Studioに付属していたものと同じミニサイズのカラーターゲットが付属していると思われ、それを使用してスキャナーのプロファイル作成が行えるのではないかと思います。正確にはメーカーに確認が必要です。
メーカーのページ
-
-
Welcome to Calibrite
We are dedicated to providing the very best solutions for photographers, filmmakers, designers and c ...
calibrite.com
X-Rite i1Photo Pro3
i1Photo Pro3にはスキャナープロファイル作成機能が含まれています。
i1Photo Pro3に付属しているミニサイズのカラーターゲットを使用して、反射原稿用のスキャナープロファイルを作成できます。
ただし、パッチ数の少ないミニサイズのカラーターゲットでは、それほど精度の高いスキャナープロファイルは作成できないかもしれません。
「ColorChecker デジタル SG」などパッチ数の多いカラーターゲットを別途購入すると、ある程度精度の高い反射原稿用のスキャナープロファイルが作成できるでしょう。
一方、透過原稿用のスキャナープロファイルを作成するためには、透過原稿用のカラーターゲットを別途購入する必要があります。
X-Rite i1Photo Pro2(販売終了)
i1Photo Pro2にはスキャナープロファイル作成機能が含まれています。
i1Photo Pro2に付属しているミニサイズのカラーターゲットを使用して、反射原稿用のスキャナープロファイルを作成できます。
ただし、パッチ数の少ないミニサイズのカラーターゲットでは、それほど精度の高いスキャナープロファイルは作成できないかもしれません。
「ColorChecker デジタル SG」などパッチ数の多いカラーターゲットを別途購入すると、ある程度精度の高い反射原稿用のスキャナープロファイルが作成できるでしょう。
一方、透過原稿用のスキャナープロファイルを作成するためには、透過原稿用のカラーターゲットを別途購入する必要があります。
i1Photo Pro2の説明があまり詳しくなく、カラーターゲットの需要も減っていることもあり、i1Photo Pro2に対応している透過型のカラーターゲットを入手するのはかなり面倒です。
測色器などの電子機器の廃棄方法 〜小型家電リサイクル法に基づいて〜
電気製品は一定の年数が経てば壊れてしまいます。
カラーマネジメントツールも測色器などは電子機器なので、一定の年数が経てば壊れてしまいます。
カラーマネジメントツールの中でも測色器など電子機器が壊れた場合、廃棄方法は気をつける必要があります。
電子機器はたいてい希少金属が入っており、単純に「燃やせないゴミ」などに出すと希少金属が再利用できなくなります。
かといって、引き取ってもらう先を間違えると、国際法の網をくぐって外国へ輸出され、適切に再資源化もされないまま現地で鉛や水銀汚染などが起こり人々が健康被害で苦しむという恐るべき事態が引き起こされます。
すでにそういった事態は引き起こされ、深刻な状況になっています。
参考記事
-
-
カラーマネジメントツールの廃棄・処分方法 〜小型家電リサイクル法に基づいて〜
電気製品は一定の年数が経てば壊れてしまいます。 カラーマネジメントツールも測色器などは電子機器なので、一定の年数が経てば壊れてしまいます。 カラーマネジメントツールの中でも測色器など電子機器が壊 ...
以上、どのような用途でどのカラーマネジメントツールを買えば良いかご紹介しました。
参考記事