RGBの画像データなどをCMYKに変換するとき、ただ適当に変換すると適切でないCMYK値に変換されてしまいます。
CMYK変換するときは、変換先のCMYKプロファイルとして予定している印刷の条件や色を示すCMYKカラープロファイルを選ぶ必要があります。
ここではどのようなCMYKプロファイルに変換すれば良いか判断するため、よくある印刷条件とCMYKカラープロファイルをあげてみます。
ビジネスや創作活動を今後も続けていくための おすすめ
再生可能エネルギーを中心とした電力を供給する電力会社を選ぶときに便利なサイト。
CMYKにプロファイル変換するときは、予定している印刷条件を示したCMYKカラープロファイルを使う
例えばRGB画像をCMYKへプロファイル変換する作業は、CMYKで印刷したときに現在のRGB画像と同じ色になるように変換する作業です。
そのため、CMYKへのプロファイル変換では予定している印刷条件を示したCMYKカラープロファイルを使用する必要があります。
Adobeのソフトのカラー設定で「プリプレス用-日本2」のプリセットを選んだときなどに設定されるJapan Color 2001 Coatedは、コート紙のJapan Color色再現印刷2001の条件に近いCMYKプロファイルです。
そのため、Japan Color色再現印刷2001の条件でコート紙にオフセット印刷する場合以外でこのCMYKプロファイルを使ってプロファイル変換すると、条件に適さないCMYKデータになってしまい、印刷結果の色も想定していない仕上がりになってしまいます。
カラーマネージメント技術は人のためにある。
カラーマネジメント技術を利用した仕事や創作活動を意義あるものにするため、選挙、国会請願、その他諸々の方法で日本の主権者として主権を行使することも欠かせないでしょう。
-
-
技能実習制度、入管収容、難民政策…各党はどう考えるのか?「移民政策に関する政党アンケート2022参院選」結果発表|移住連のプレスリリース
移住連のプレスリリース(2022年6月20日 14時20分)技能実習制度、入管収容、難民政策…各党はどう考えるのか?[移民政策に関する政党アンケート2022参院選]結果発表
prtimes.jp
以下は2021年の選挙の公約を比較したページです。
-
-
各政党の気候・エネルギー政策 選挙公約比較
ato4nen.com
CMYKカラープロファイルの選び方の具体例
コート紙に枚葉オフセット印刷する場合のCMYKプロファイルの例
コート紙やマットコート紙など、コーティングされている用紙に枚葉オフセット印刷をする場合は、以下のCMYKカラープロファイルを使用するとある程度うまくいくケースが多いです。
- Japan Color 2011 Coated
※枚葉印刷というのは大きいロールの用紙ではなくペラの用紙に印刷する方法です。
Japan Color 2011 ICCプロファイルは、(社)日本印刷産業機械工業会 Japan Color認証制度事務局のウェブサイトの以下のページでダウンロードできます。ダウンロードをするにはJapan Color 2011 ICCプロファイル使用に対するライセンス契約書に同意する必要があります。
参考リンク
-
-
ICCプロファイル|Japan Color認証制度
Japan Color認証制度
japancolor.jp
よほど規格に厳密な作業をしている場合でないなら、もしJapan Color 2011 CoatedがなければJapan Color 2001 Coatedでもたいてい問題ありません。
上質紙にオフセット印刷する場合のCMYKプロファイルの例
上質紙のようなコーティングされていない用紙に印刷する場合は、以下のCMYKカラープロファイルを使用するとある程度無難な結果になることが多いです。
- Japan Color 2001 Uncoated
Japan Color 2001 UncoatedはJapan Color色再現印刷2001の上質紙の場合の基準に準拠したカラープロファイルということで、Adobeが作成したものです。
新聞輪転機でオフセット印刷する場合のCMYKプロファイルの例
新聞紙に新聞輪転機で印刷する場合は、以下のCMYKカラープロファイルを使用するとある程度無難な結果になるケースが多いです。
- Japan Color 2002 NewsPaper
Japan Color 2002 NewsPaperはJapan Color 2002 新聞用に準拠したカラープロファイルということで、Adobeが作成したものです。
上質紙・新聞紙以外でオフ輪でオフセット印刷する場合のCMYKプロファイルの例
上質紙・新聞紙以外の用紙にオフ輪で印刷する場合は、以下のCMYKカラープロファイルを使用するとある程度無難な結果になるかもしれません。
- Japan Color 2003 Web Coated
※オフ輪というのはオフセット輪転機の略です。オフセット輪転機は大きいロールの用紙に印刷する印刷機です。
JMPAカラー(雑誌広告基準カラー)による印刷の色を確認する場合
JMPAカラー(雑誌広告基準カラー)による印刷の色を確認する場合は、以下のCMYKカラープロファイルを使用するのが無難です。
- Japan Web Coated(Ad)
ただし、Japan Web Coated(Ad)は日本雑誌協会(JMPA)の公式のICCプロファイルというわけではありませんので、あくまで目安として使用します。
JMPAカラー(雑誌広告基準カラー)はDDCPの色を基準としたものです。
よってJMPAカラーの色を正確に確認するためにはJMPAカラー準拠のDDCPの出力物を見る必要があります。
参考リンク
-
-
雑誌デジ送ナビ
雑誌デジ送ナビサイト
www.3djma.jp
印刷所からCMYKカラープロファイルを指示されたらそれを使う
印刷を依頼している印刷所等から、「CMYKに変換するときはこのカラープロファイルを使ってください」と指示があれば、そのプロファイルを使用します。
印刷条件がよく分からない場合 Japan Color 2001 Coatedが無難
印刷条件がよく分からない場合は以下のCMYKカラープロファイルを使用するのが無難です。
- Japan Color 2001 Coated
Adobeのグラフィックデザイン関連のソフトで、オフセット印刷などに適したカラー設定のプリセット「プリプレス-日本2」などを選ぶと、CMYKの作業用カラースペースとしてJapan Color 2001 Coatedが選択されます。
そのため、印刷業界以外の人がCMYK変換を行なう場合、最終的な印刷条件を特に意識しないままJapan Color 2001 Coatedにプロファイル変換されています。
デザイナーの人も印刷条件と関係なくJapan Color 2001 Coatedで書き出していたり、印刷会社なども入稿されるCMYKのデータはJapan Color 2001 Coatedになっていることを想定している場合が多いです。
よって、よく分からなければJapan Color 2001 Coatedにしておくとある程度なんとかなります。
以上、どのようなCMYKプロファイルに変換すれば良いか判断する方法をご紹介しました。
参考記事
-
-
RGBの画像データなどをCMYKに変換する方法、手順
写真の仕事やデザイン・レイアウトの仕事などで、RGBデータをCMYKに変換する場面は多いのではないでしょうか。 RGBデータをCMYKに変換する作業は、カラーモードを単純にCMYKにしても適切な結 ...
-
-
インクジェットプリンターで印刷時 自分でCMYK変換する必要はない
インクジェットプリンターはCMYKのインクを使っているので、写真などを印刷するときは写真の画像データをCMYKモードに変換したほうが良い印刷結果になるような気がする方もいるかもしれません。 実際は ...