-
-
プリンターで印刷した写真が暗い原因と解決方法の一例
2021/1/16 カラーマネジメントモニター, ディスプレイ・モニター, プリンター, プリント, キャリブレーション
パソコンで写真を現像、レタッチして仕上げて、プリンターで印刷した結果、とても暗い写真になってしまう場合があります。 ここではプリンターの印刷結果が暗くなる原因の例と、解決方法の一例をご紹介します。 ...
-
-
カラーマネジメントでよくある疑問 写真のスキャニング・データ化
スキャナーで取り込んだ画像の色が正確か判断するために必要な条件
元の原稿の色を正確にスキャニングしたい場合はよくあります。 スキャナープロファイルを使用してカラーマネジメントを行って、色を正確にスキャニングしてみたら、結果が本当に正確かどうか判断する必要がある ...
-
-
RGBプリンターかCMYKプリンターかを見分ける簡易的な方法
プリンターのカラーマネジメントを行うときなどに、RGBプリンターとCMYKプリンターで作業が異なる場合があります。 そのため、プリンターがRGBプリンターかCMYKプリンターのどちらかを判断したい ...
-
-
カラーマネジメントの基本 カラーマネジメントでよくある疑問 Photoshopの使い方
Photoshopのデータの色とモニター表示の色の関係
2021/1/14 ディスプレイ・モニター, プリンター, キャリブレーション, Photoshop
ディスプレイは自分で色合いを変えたり、キャリブレーションしたりできます。 Adobe® Photoshop®のデータを見るとき、同じデータでもモニターの調整具合によってモニター上の ...
-
-
モニターキャリブレーション後、モニター輝度を調整してよいかどうかについて
2021/1/14 カラーマネジメントモニター, ディスプレイ・モニター, キャリブレーション
モニターキャリブレーションを行うとき、モニターの輝度も調整します。 キャリブレーション後にも、OSやモニター本体でモニターの明るさを調整できてしまいます。 ここでは、モニターキャリブレーションツ ...
-
-
プリンターで印刷した写真の明るさがモニター表示と違うときの解決方法
2021/1/14 カラープロファイル, カラーマネジメントモニター, ディスプレイ・モニター, プリンター, キャリブレーション
モニターをキャリブレーションし、プリンターも正しくカラーマネジメントして印刷したとします。 その結果、明るさが違うという場合があります。 プリンターの出力結果とモニター表示の明るさが異なる場合の ...
-
-
カラーマネジメントでよくある疑問 モニターとプリンターの色の初歩
モニターとプリンターの関係 白色点の色と輝度 カラーマッチングのヒントとして
2021/1/14 カラーマネジメントモニター, ディスプレイ・モニター, プリンター, プリント, キャリブレーション
モニターとプリンターのカラーマネジメントを手順どおりに行っても、カラーマッチングの精度が低いこともあります。 カラーマッチングの精度を上げるには、プロファイルの適用以外に部屋の照明等いくつかの条件 ...
-
-
モニターキャリブレーション 白色点の選び方の一例
2021/1/14 ディスプレイ・モニター, キャリブレーション, 照明
モニターキャリブレーションを行うとき、白色点等の目標を自分で決めます。 キャリブレーション目標は、目的に合ったものにする必要があります。 ここでは、モニターキャリブレーション作業における白色点の ...
-
-
プリント写真などを見るとき 部屋の明るさはどのくらいが適当か
2021/1/14 ディスプレイ・モニター, プリンター, 色校, 照明
写真や色校などは、明るい部屋で見れば明るく、暗い部屋で見れば暗く見えます。 モニターとプリンターのカラーマッチングなどを考えるとき、プリンター出力物を見る部屋はどのくらいの明るさが良いのか迷うので ...
-
-
写真を扱うモニターは8bit表示より10bit表示の方が良いのかどうか
2021/1/14 カラーマネジメントモニター, ディスプレイ・モニター
カラーマネジメントモニターなどで、10bit表示が可能なものがあります。 せっかく10bit表示可能なモニターを使っているなら、一般的な8bit表示より10bit表示を行った方が良いのだろうかと思 ...
-
-
自分のプリンターの発色の良さ プリンターの色域を知る簡単な方法
プリンターで印刷したとき、プリンタープロファイルが異なれば印刷結果も変わります。 自分のプリンターの本来の発色の良さはどのくらいなのか、知りたい場合もあるでしょう。 ここでは、自分のプリンター ...
-
-
キャリブレーションしたモニターを見るとき、部屋の照明はどうするべきか
2021/3/7 カラーマネジメントモニター, ディスプレイ・モニター, キャリブレーション, 照明
モニターをキャリブレーションしても、部屋の照明の状態によって見え方が変わります。 ここでは、キャリブレーションしたモニターで作業をするとき、部屋の照明はどうするべきかご紹介します。 ディスプレイの ...
-
-
モニターの輝度は何を基準に調整するべきか キャリブレーションの輝度目標の決め方
2021/1/14 カラーマネジメントモニター, ディスプレイ・モニター, 測色器, キャリブレーション
モニターのキャリブレーションでは、輝度、白色点の色など、目標を自分で決めます。 このとき、何を基準に目標を決めれば良いか迷うことも多いのではないでしょうか。 ここでは、モニターキャリブレーション ...
-
-
K100は維持しプロファイル変換したい時、デバイスリンクプロファイルを使う
CMYKからCMYKに変換したい場合があります。 例えばコート紙の印刷用の画像を、上質紙の印刷用に変換する場合などです。 ところがCMYKデータを別なCMYKプロファイルに変換すると、K100の ...
-
-
カラーマネジメントでよくある疑問 モニターとプリンターの色の初歩
プリンタープロファイルの比較 専用に自作したものとプリンター付属のもの
プリンターにはプリンタープロファイルが付属しています。 一方、プリンターの個体差や経時変化も補正してカラーマッチングするには、プロファイルを自作します。 ここでは、使っているプリンター専用に自作 ...