-
-
2021/4/17 講演会「交通犯罪の裁判の現状と問題点」のご案内
2021/6/25 人権
2021年4月17日(土)、オンライン(ZOOM)で講演会「交通犯罪の裁判の現状と問題点」がクルマ社会を問い直す会主催で開催されます。 誰でも参加、視聴可能とのことですので、ぜひ参加されることをお ...
-
-
2021/11/21 世界道路交通被害者の日 各地の関連行事の情報
2021/11/18 人権, 北海道交通事故被害者の会, 世界道路交通被害者の日
2005年10月26日の第38回国連総会で毎年11月の第3日曜日を「世界道路交通犠牲者の日」とすることが決議されました。 今年の世界道路交通被害者の日である2021年11月21日の、日本各地の関連 ...
-
-
ウェブサイト[子どもの命を守る「分離信号」 信号はなぜあるの?]の紹介
技術、工学は人の暮らしに役立つ道具を作ることを目的としています。 技術は人のためにあり、当然ながらカラーマネジメント技術も人のためにあります。 子どもの命の尊厳が守られる社会を作っていくためにとても重 ...
-
-
グローバル気候ストライキ 札幌の開催予定
2022/4/27 環境問題
世界中でグローバル気候マーチという気候変動への対策を求める行動が行われることはご存知の方も多いでしょう。 日本各地でも開催されますが、札幌の開催予定をみてみます。 2020年9月25日(金)に「 ...
-
-
子ども達の生命が尊重されない社会 クルマ優先社会を作ってしまった私達大人の責任
2022/2/7 人権, 環境問題, 北海道交通事故被害者の会
人命軽視の麻痺した「クルマ優先社会」を問い直し、交通死傷被害を生まない社会を創るべく、写真の仕事や創作活動に取り組みましょう。
-
-
横断歩道上で男の子の命が奪われた事件に関する署名のご紹介
2021/6/7 人権
横断歩道で人が横断しようとしていたら、車は停止するよう法律で定められています。 ところがこの法律はあまり認識されておらず、多くの子どもたちが横断歩道上で車によって命を奪われています。 当事務所で ...
-
-
2019/11/16開催「世界道路交通被害者の日・北海道フォーラム」とは
2022/3/15 人権, 北海道交通事故被害者の会, 世界道路交通被害者の日
北海道札幌市で「世界道路交通被害者の日・北海道フォーラム」という催しが毎年開催されています。 このフォーラムは、命の尊厳が守られる社会にしたい、とお思いの方にはぜひ参加をおすすめしたい催しです。 ...
-
-
信号のない横断歩道でも車は停止 道交法第38条を形骸化させないキャンペーン実施中
2021/12/21 人権
「交通事故」は子どもたちに対する人権侵害の最も身近なものです。 「事故」と言いますが、実際は運転手による交通犯罪が多くを占めています。 「交通事故」にあった子どもたちは、犯罪被害者なのです。 ...