URLが変わりました。 新URL https://www.blog.photoretouch-office.jp/

ウェブサイト[子どもの命を守る「分離信号」 信号はなぜあるの?]の紹介

技術、工学は人の暮らしに役立つ道具を作ることを目的としています。
技術は人のためにあり、当然ながらカラーマネジメント技術も人のためにあります。
子どもの命の尊厳が守られる社会を作っていくためにとても重要な提言をしている[子どもの命を守る「分離信号」 信号はなぜあるの]というウェブサイトをご紹介します。

ウェブサイト[子どもの命を守る「分離信号」 信号はなぜあるの]

ウェブサイト[子どもの命を守る「分離信号」 信号はなぜあるの]は、最近では見かけることも多く名前も誰もが知るところの「歩車分離信号」の有用性、必要性を説明しているウェブサイトです。

分離信号ホームページ

[子どもの命を守る「分離信号」 信号はなぜあるの]の主なコンテンツ

ウェブサイト[子どもの命を守る「分離信号」 信号はなぜあるの]の主なコンテンツを以下にあげてみます。

※ウェブサイト[子どもの命を守る「分離信号」 信号はなぜあるの]はフレームを使用したウェブサイトになっており、メニューとメインのコンテンツの両方に同時にリンクを貼ることが困難なため、リンクはメインのコンテンツの方にだけ貼っています。

運動

「分離信号運動」の経緯

1992.11.11 上川橋交差点左折ダンプ蹂躙事故後の処理から端を発した「分離信号運動」を、より理解できるよう三期に分けて説明しているコンテンツです。

元喜「分離信号運動」

「分離信号裁判」の記録

 青信号を渡る子どもたちを構造死から守るため信号システムの改善を訴えた日本初の行政訴訟「分離信号裁判」の記録です。

公開 「分離信号裁判記録」

「分離信号訴訟」書類目次

「分離信号訴訟」の各種書類のページです。

分離信号訴訟書類目次

調査・研究

過失不変の法則

 右左折車両が激しく,歩行者への危険度が高い交差点はなぜ「分離信号」(道路構造)の改善しなければならないのか?
 この回答を求め、交通事故に於ける人間の過失定率性を説明するコンテンツです。

「過失不変の法則」

いろいろな分離信号情報

 歩行者への危険を承知で車を流す、一般的な「非分離信号」もまじえて「いろいろな分離信号」の信号サイクルを図示して説明するコンテンツです。

いろいろな分離信号

啓蒙

書籍「分離信号」

 歩行者おざなりの交通行政を厳しく批判し「本当の歩行者保護」を語る書籍、「分離信号」の紹介ページです。

 なお、この本は現在もネット通販などで購入できます。

本「子どもの命を守る分離信号はなぜあるの?」

おすすめBOOK

 分離信号はもちろんのこと、既成概念にとらわれず、車社会の歪みや事故の真実を捉えた交通関係優良図書を紹介するページです。

麻奈未のおすすめ 推薦BOOKs

報道

「分離信号」報道記事

 「分離信号運動」の事実を未来に伝える「記事・報道」を紹介するコーナーです。

マスメディア【分離信号運動】の報道記事、番組

「分離信号」報道記事目次

 分離信号運動に関する報道などの一覧のページです。

分離信号運動の記録

分離信号・運動Q&A

 分離信号、分離信号を広める運動に関するQ&Aのページです。

http://hoshabunri.sakura.ne.jp/qa.html

「分離信号DVD」

「分離信号DVD」

 歩車分離信号(分離信号)の経緯や仕組みが非常によくわかる優良番組のDVDの紹介ページです。

子どもの命を守る交通安全、必見のビデオ!

関連する団体 歩車分離信号普及全国連絡会

 ウェブサイト[子どもの命を守る「分離信号」 信号はなぜあるの]と関係の深い「歩車分離信号普及全国連絡会」という団体があります。

 この会は、交差点の構造死を誘発する歩行者を巻きこむ右左折事故の根絶に向け、「歩車分離信号」の普及率を上げる活動を行っています。
 また、交通安全の新たな理念として、教育と人の注意力に頼る事故防止策だけでなく、道路交通においてもヒューマンエラーを事前に防止する安全安心な交通システムの提供を担当行政に求めていくということです。

 ウェブサイト[子どもの命を守る「分離信号」 信号はなぜあるの]と合わせて、「歩車分離信号普及全国連絡会」のサイトも訪れてみることをおすすめ致します。

「歩車分離信号普及全国連絡会」のサイト

命と安全を守る、歩車分離信号普及全国連絡会

子どもの命の尊厳が守られる社会を作っていくためにとても重要な提言をしている[子どもの命を守る「分離信号」 信号はなぜあるの]というウェブサイトをご紹介しました。