URLが変わりました。 新URL https://www.blog.photoretouch-office.jp/

モノクロ写真の作り方 カラー写真からPhotoshopを利用して

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

eyecatch_monochrome
 作品としてモノクロ写真を作成したい場合や、チラシなどの作成で経費節減のため1色印刷をするときなど、モノクロ写真が必要になることがたまにあります。

 現在はデジカメが主流になったので、最終的にモノクロ写真を作るとしても、写真を撮影するときはカラーで撮影する場合が多いと思います。

 カラー写真からモノクロ写真を作成するのは、カラー写真をレタッチしてカラー写真に仕上げるのとは別の技能が必要です。

 ここでは、カラー写真の画像データからモノクロ写真を作成する方法をご紹介します。

スポンサーリンク

前置き 単純にグレースケール画像に変換しても良いモノクロ写真にならない

 カラーの画像データをモノクロにしたい場合、Adobe® Photoshop®なら[ イメージ > モード > グレースケール ]と進めば、モノクロ写真になります。

 しかし、この方法では単純に色の情報を捨てているだけで、緑の部分と赤の部分が同じ濃さになったりして、良い仕上がりにはなりません。

 そこで各色の部分をモノクロ写真でどういう濃さにするかを調整しながらグレースケール化する方法を使います。

monochrome1

元の写真

monochrome2

モードをグレースケールに変換しただけの写真

モードを単純にグレースケールにするとどのような処理が行われるか

 例えばRGB画像を開いて、Photoshopのメニューから[イメージ>モード>グレースケール]と進むと、Photoshopのカラー設定の作業用スペースの「グレー」の欄に設定してあるプロファイルにプロファイル変換された画像になります。

 カラー設定で「プリプレス日本2」のプリセットを選んでいる場合は、作業用スペースの「グレー」の欄は「Dot Gain 15%」になっています。

 よって、「プリプレス日本2」に設定した状態で[イメージ>モード>グレースケール]と進むと、RGB画像を「Dot Gain 15%」にプロファイル変換した画像になります。

 見た目は、カラーの状態で調整レイヤー「色相・彩度」を乗せて「彩度」を0にした状態に似たような仕上がりになります。

スポンサーリンク

Photoshopでカラー写真からモノクロ写真を作る手順

手順1 カラーで写真撮影・スキャニング

 写真撮影は、普通にカラーで撮影します。
 カラースペースはAdobeRGBでもsRGBでもどちらでも問題ありません。

 紙焼き写真やフィルムをスキャンするなら、普通にカラーでスキャニングします。
 保存形式はJPGでもTIFでも何でも問題ありません。

手順2 Adobe® Photoshop®でモノクロ写真にする

 モノクロにするには、Photoshopの「白黒」の機能を使うか、Photoshopのプラグイン「Camera Raw」を使うと便利です。

方法1 Photoshopの「白黒」調整レイヤーを使う方法

「白黒」調整レイヤーでグレースケール化

 JPGなどの写真のデータをPhotoshopで開きます。

 [ レイヤー > 新規調整レイヤー > 白黒 ]と進んで、「白黒」調整レイヤーを乗せます。

monochrome3

レイヤーパネル 「白黒」調整レイヤーを乗せた状態

 白黒調整レイヤーの調整画面で、自動調整をクリックします。

monochrome4

属性パネル 「白黒」調整レイヤーの調整画面

monochrome5

「白黒」調整レイヤーを乗せて「自動調整」をクリックした状態

 白黒調整レイヤーの各色のスライダーを動かして、良い仕上がりになるように調整します。

 レッドイエローは人の顔の明るさに大きく影響するので、プラス側に動かすと顔が明るくなりやすいです。

 その他、カラー写真では違う色の部分がモノクロにしたときに同じ濃さになってしまわないよう、各色のスライダーを動かして調整します。

monochrome6

調整した状態の白黒調整レイヤーの画面

monochrome7

白黒調整レイヤーのスライダーを調整した状態

調整レイヤーでレンジ、明るさ、コントラストの調整

 さらにレベル補正調整レイヤー、トーンカーブ調整レイヤーなどを乗せて、レンジ、明るさ、コントラストを調整して仕上げます。

monochrome9

レベル補正調整レイヤーの画面

monochrome10

トーンカーブ調整レイヤーの画面

monochrome11

レンジ、明るさ、コントラストまで調整した状態

 これで見た目はモノクロ写真に仕上がりました。

 現時点で、データはRGB画像です。
 RGB画像のままで、見た目はモノクロ写真として仕上がった状態です。

 RGBモードの画像でも気にせずにとりあえずPSDで保存します。

方法2 Camera Rawを使う方法

Camera Rawフィルターでグレースケール化

 JPGなどの写真のデータをPhotoshopで開きます。

 [ レイヤー > レイヤーを複製 ]と進み、背景レイヤー複製します。

 レイヤーパネル上で複製したレイヤーを選択し、[ レイヤー > スマートオブジェクト > スマートオブジェクトに変換 ]と進み、複製したレイヤーをスマートオブジェクトに変換します。

monochrome12

背景をコピーしてスマートオブジェクトにした状態

 背景をコピーしたレイヤーを選択し、[ フィルター > Camera Rawフィルター ]と進み、Camera Rawフィルターの画面を開きます。

monochrome13

Camera Rawフィルターの画面

 「HSL/グレースケール」のタブをクリックします。

 グレースケールにチェックを入れます。
写真がグレースケールになります。

monochrome14

Camera Rawフィルターでグレースケールにした状態

 グレースケール化の調整をする前に、基本調整タブをクリックし、露光量スライダーを動かして写真の明るさをおおまかに調整しておきます。ざっとでいいです。

monochrome15

露光量スライダーで写真全体の明るさをおおまかに調整する

 「HSL/グレースケール」のタブをクリックします。

 「グレースケールミックス」の各色スライダーを動かして、モノクロ写真が良い仕上がりになるよう調整します。

 オレンジイエローレッドのスライダーは人の顔の明るさに大きく影響するので、プラス側に動かすと顔が明るめになります。ただしプラスに動かし過ぎると立体感が失われたりノイズが浮き出てきたりするので、そうならないように加減します。

 その他、カラー状態で別の色のものがモノクロ写真にした結果同じ濃さになって区別がつかなくなることのないように、スライダーを動かして調整します。

monochrome16

グレースケールミックスのスライダーを調整

Camera Rawフィルターでレンジ、明るさ、コントラストの調整

 基本調整タブをクリックします。

 露光量のスライダーで写真全体の明るさを調整します。

 左のプレビュー画面には白飛びしている場所に白飛び警告の赤色が表示されます。ハイライトのスライダーを、プレビュー画面の白飛びの警告の赤い部分が消えるまでマイナス側に動かします。

 暗い部分が暗すぎる場合は、シャドウのスライダーをプラス側に動かして暗い部分を明るくします。

monochrome17

露光量、ハイライト、シャドウの調整

monochrome18

露光量、ハイライト、シャドウを調整した状態

 トーンカーブのタブをクリックします。

 パラメトリックタブ内で、ダークのスライダーをマイナス側に動かして、ヒストグラムのシャドウ側を詰めてシャドウを引き締めます。

 トーンカーブ中央のスライダーを右に動かして、コントラストを強めます。

monochrome19

トーンカーブでコントラストの調整

 基本調整タブで、明瞭度を上げて、写真のコントラストを高めます。目安は10〜30くらいです。写真によっては必要無い場合も、50くらいかけた方が良い場合もあります。

monochrome20

明瞭度を高める

 露光量ハイライトシャドウトーンカーブの微調整を繰り返して、写真を良い仕上がりにします。

 OKをクリックしてCamera Rawフィルターの調整を完了します。

 さらに微調整が必要なら、レベル補正調整レイヤーなどを乗せて微調整します。

 Camera Rawフィルターをかけたレイヤーはスマートオブジェクトにしてあるので、Camera RawフィルターダブルクリックすればCamera Rawの調整内容を修正できます。

monochrome22

調整完了時点のレイヤーパネル

monochrome21

仕上がったモノクロ写真

 これで見た目はモノクロ写真が完成しました。

 この時点で画像データはRGBデータです。
 RGBデータで見た目がモノクロに仕上がった状態です。

 RGBモードでも気にせずにとりあえずPSDで保存します。

スポンサーリンク

完成したモノクロ写真のデータの使い方

プリンターで印刷する場合

サイズ変更とシャープネス処理

 保存したRGB状態のモノクロ写真をPhotoshopで開きます。

 [ レイヤー > 画像統合 ]と進み、画像統合します。

 [ イメージ > 画像解像度 ]と進み、印刷するサイズに画像サイズを変更します。
解像度は、プリンターで印刷する場合は200〜350dpiくらいが無難です。

 [ フィルター > シャープ > ]と進み、アンシャープマスクスマートシャープシャープネスをかけます。

プリンター出力

通常のカラーマネジメントを行なって印刷

 モノクロの写真であっても、通常のカラーマネジメントを行なって印刷してもよいでしょう。

 ただし、画像データが完全に無彩色のデータ、またはグレースケールのデータでも、通常のカラー写真と同じようにプリンタープロファイルを使って印刷すると完全な無彩色ではなく多少色が付いた感じに印刷されるかもしれません。

 冷黒調なり温黒調なり、希望する色合いに仕上げてカラーマネジメントを行なって印刷すると、ある程度希望した色で印刷できるでしょう。

プリンタードライバーに任せて印刷

 無彩色のデータを通常のカラーマネジメントを行なって印刷しても完全な無彩色で印刷されるとは限らないため、難易度は高いです。

 そこで、モノクロの写真を印刷する場合はプリンタードライバーで色管理を行ってもよいでしょう。

 アプリケーションソフト側のプリント設定で「プリンターによる色管理」などを選びます。
 プリンタードライバーで「カラー」ではなく「モノクロ写真」「グレースケール」などの設定にして印刷してみます。
 プリンターの機種によってはプリンタードライバー上でモノクロ写真の色合いを変更できるものもあります。

 プリンターメーカー純正紙を使えばある程度予想に近い印刷結果になるかもしれません。
 一方、プリンター純正紙以外の用紙を使ってプリンタードライバーによる色管理で印刷する場合は、用紙ごとの印刷結果を測定して補正をかけるわけではないので、予想と異なる印刷結果になるかもしれません。
 用紙によってかなり薄くなったり、かなりセピアのような色になる、といったこともあります。

参考記事

写真等の画像の解像度・サイズ変更の理屈と方法 〜pixel、mm、dpi、ppi〜
写真などの画像データのサイズはpx、mmなど色々な単位で表記されており、解像度の設定を変えると寸法の数値も変わったりするので、基本を知らなければ適切なサイズ変更ができません。  ここでは画像データの解像度とサイズの変更の理屈と方法をご説明し...
Photoshopでシャープネス処理をする手順の一例
デジカメで撮影した写真はそのままではシャープさが足りないので、たいていシャープにする処理をします。  シャープにする処理は、撮影したままのデータに施してもうまくいきません。  ここではAdobe® Photoshop®でシャープネス処理をす...

1色印刷用のレイアウトデータに配置するグレースケール画像にする場合

 保存したRGB状態のモノクロ写真をPhotoshopで開きます。

 [ レイヤー > 画像統合 ]と進み、画像統合します。

 [ 編集 > プロファイル変換 ]と進み、依頼先の印刷所から教えてもらったドットゲインに対してプロファイル変換します。

monochrome23

印刷のドットゲインに変換(図はドットゲイン15%の場合)

適切なドットゲインを選ばないと濃すぎたり薄すぎたりする仕上がりになる

 適切なドットゲインを選んでグレースケール画像に変換することで、印刷するときの網点の太り方に応じた網点%になります。
 そのため、印刷の条件と全然違うドットゲインを選んでしまうと、印刷結果の写真の仕上がりが濃すぎたり薄すぎたりしてしまいます。

 例えば、「Dot Gain 25%」でグレースケールに変換して、実際にはドットゲイン15%くらいの条件で印刷すると、かなり薄すぎる仕上がりになってしまいます。

参考記事

モノクロ・グレースケール画像はどう「カラーマネジメント」するか?
カラーの写真を作るなら、プロファイルはsRGBかAdobeRGB、CMYKならJapna Color 2001 Coatedあたりにしておけば何とかなる場合が多いです。  一方、モノクロ写真のプロファイルに相当するものはどのように扱えば良い...

 [ イメージ > 画像解像度 ]と進み、印刷するサイズに画像サイズを変更します。

 解像度は、普通は350dpiにしておけば足ります。

参考記事

写真等の画像の解像度・サイズ変更の理屈と方法 〜pixel、mm、dpi、ppi〜
写真などの画像データのサイズはpx、mmなど色々な単位で表記されており、解像度の設定を変えると寸法の数値も変わったりするので、基本を知らなければ適切なサイズ変更ができません。  ここでは画像データの解像度とサイズの変更の理屈と方法をご説明し...

 [ フィルター > シャープ > ]と進み、アンシャープマスクシャープネスをかけます。

参考記事

Photoshopでシャープネス処理をする手順の一例
デジカメで撮影した写真はそのままではシャープさが足りないので、たいていシャープにする処理をします。  シャープにする処理は、撮影したままのデータに施してもうまくいきません。  ここではAdobe® Photoshop®でシャープネス処理をす...

 PSDEPSなどで保存します。
 何か事情がなければJPGTIFなどで保存してもたいていはレイアウトソフトに配置できます。

 以上、カラー写真の画像データからモノクロ写真を作成する方法をご紹介しました。

参考記事

モノクロ・グレースケール画像はどう「カラーマネジメント」するか?
カラーの写真を作るなら、プロファイルはsRGBかAdobeRGB、CMYKならJapna Color 2001 Coatedあたりにしておけば何とかなる場合が多いです。  一方、モノクロ写真のプロファイルに相当するものはどのように扱えば良い...
印刷の「ドットゲイン」とは何か? 印刷結果の濃さに関係するもの
オフセット印刷の話で、よく「ドットゲイン」という言葉を耳にします。  ただ、オフセット印刷はデータをRIPに送って刷版を出力してオフセット印刷機で印刷し、色々な機械を通って完成するので、「ドットゲイン」も少し理解しにくいです。  カラー印刷...
スポットカラー1色印刷の写真作成方法 グレー画像のままでは不十分
印刷用のデータの作成は、4色カラーのデータより1色印刷用のデータの方が難易度が高い面もあります。  さらに、それが黒1色ではなく特色(スポットカラー)1色で印刷する場合、データ作成はさらに難易度が上がります。  ここでは特色1色印刷用の写真...
モノクロ写真を、CMYK画像のK版C版M版Y版のいずれか1版で作る方法
モノクロ写真を普通に作ると、グレースケールの画像データになります。  ところが、印刷用のデータを作るとき、色々な理由でモノクロ写真を普通のグレースケール画像ではなくCMYKカラーの画像データの1版分として作りたいことがあるのではないでしょう...