URLが変わりました。 新URL https://www.blog.photoretouch-office.jp/

sRGBのモニターでAdobeRGBの写真を見てくすんでいたら開き方が問題

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

 AdobeRGBの写真をsRGBのモニターで表示すれば、くすんで表示されるのは当たり前、という誤解が多く見られます。
 実際は、sRGBのモニターでAdobeRGBの写真は正しく表示できます。
 ここでは、sRGBのモニターでAdobeRGBの写真を表示した時にくすんだ色で見えたら、表示方法に問題があることをご説明します。

スポンサーリンク

カラーマネジメントシステムには、sRGBのモニターでAdobeRGBの写真を表示できる仕組みがある

 AdobeRGBの色域はsRGBより広いです。

 そのため、AdobeRGBの画像データをsRGBのモニターに表示したり、sRGBにプロファイル変換したりしようとすると、表現できない色が出てきます。

 そのように色のデータを渡す先のデバイスの色域に入り切らない色がある場合、カラーマネジメントでは色域圧縮という処理をして、ある程度正確に色が再現されるようにします。

 その結果、AdobeRGBの写真もsRGBのモニターに表示できます。

AdobeRGBのモニターが普及するよりかなり前からカラーマネジメントシステムは普及している

 AdobeRGBの色域をカバーしているディスプレイが普及してきたのは結構最近です。

 一方、ICCプロファイルを利用したカラーマネジメントシステムはすでに2000年代から普及していて、AdobeRGBのデータが扱われ始めています。

 そのため、ごく最近までAdobeRGBのデータはsRGBのモニターで問題なく扱われていました。
 今もsRGBのカラーマネジメントモニターを使っている人はたくさんいて、問題なく作業しています。

 ディスプレイの色域はsRGBくらいしかなくても、カラーマネジメントの仕組みによって問題なくAdobeRGBのデータを扱えるわけです。

スポンサーリンク

AdobeRGBのデータをsRGBのモニターで表示してくすんだ色になったら、開き方に問題がある可能性が高い

AdobeRGBのデータをsRGBのモニターで表示しても色がくすみはしない

 AdobeRGBのデータをsRGBのモニターで表示したとき、表示しきれない色は表示可能な色域に圧縮されるので、確かに色は少し変わります。

 しかし、色がくすんで写真が正しく表示されない、という状態にはなりません。

 写真は正確に見えているものの、両方を比較すれば、確かに再現しきれない色は少し変化している、ということが分かるという感じです。

色が明らかにくすんでいたりコントラストが違ったりすれば、データの開き方に問題がある可能性が高い

 もしAdobeRGBのデータをsRGBのモニターで表示して色がくすんだり、コントラストが変わったりして、明らかに元の画像が正しく表示されていないようなら、おそらくデータの開き方が間違っています。

 AdobeRGBのデータを、適切にディスプレイプロファイルを使って補正せずに表示すれば、くすんだ変な色に表示される可能性があります。
 あるいは、AdobeRGBのデータを、適切にsRGBにプロファイル変換しないままsRGB色空間で展開すれば、くすんだ変な色で表示されます。

 AdobeRGBのデータを、カラーマネジメントに対応したソフトで開き、キャリブレーションされたsRGB色域のモニターで表示すれば、正しく表示されます。色がくすんだりコントラストが変化したりはしません。

 カラーマネジメントに対応したソフトの例としては、Adobe® Photoshop®などのグラフィック関連のソフトや、一部のMac付属のソフトなどです。

sRGBとAdobeRGBのモニターの表示の違いを示したイメージ画像は、あくまでイメージ

 よく、メーカーのウェブサイトなどにsRGBのモニターとAdobeRGBのモニターの違いのイメージがあり、AdobeRGBはとても写真がきれいに表示されて、sRGBはあまりきれいでない表示になっていたりします。

 モニターに限らず、色々なメーカーのサイトでsRGBとAdobeRGBの違いの説明としてそのようなイメージ画像をよく見かけます。

 そういった画像は、あくまで違いの雰囲気を感じてもらおうとして掲載されているイメージです。
 実際のsRGBモニターとAdobeRGBモニターの表示の差を正確に示しているわけではありません。

ディスプレイの色域より、キャリブレーションをすることを重視するとよい

 写真のデータを正確に見て、カラーマネジメントの仕組みに則って快適に作業するためには、ディスプレイの色域よりもキャリブレーションをすることをまずは考えた方が良いでしょう。

 ディスプレイの色域は広くても狭くても、とりあえずキャリブレーションがきちんと行われていればほぼ問題なく作業ができます。

sRGBくらいの色域のカラーマネジメントモニターの例

 sRGBくらいの色域でもカラーマネジメントの仕組みを利用した作業が可能なので、現在もsRGBくらいの色域のカラーマネジメントモニターが販売されています。

 例えば以下の製品です。

CS2410

取扱説明書 CS2410 | EIZO株式会社
EIZO製品情報。コンピュータモニターなどの各種映像関連 機器紹介、ビジネスソリューション、ニュース、サポート、EIZO オンライン ショッピング、用語解説、会社情報など

参考記事

【旧製品】ColorEdge CS2410 信頼性は高く手頃なカラーマネジメントモニター
※ColorEdge CS2410は2023年6月で生産終了になり、EIZOのオンラインストアでの取り扱いが終わってしまったようです。  ColorEdge® CS2410はEIZO®のカラーマネジメント対応ディスプレイです。  現在販売さ...

 以上、sRGBのモニターでAdobeRGBの写真を表示した時にくすんだ色で見えたら、表示方法に問題があることをご説明しました。

参考記事

初めてのモニターのキャリブレーション 方法や道具の紹介
パソコン画面とプリンターの印刷結果の色を合わせたりするため、機器のカラーマネジメントをします。  モニターのカラーマネジメントを行なうため、モニターのキャリブレーションをします。  モニターのキャリブレーションの方法にはいくつかあり、初心者...
カラーマネジメントモニターの選び方 理屈は省略して
モニターキャリブレーションの理屈などの説明は省略して、カラーマネジメントモニターの選び方をみてみます。 参考記事 機器などを買うときの参考情報  電子機器の製造には深刻な国際問題も関係しています。  当然ながら、機器を使用する私たちユーザー...
カラーマネジメント全体の理屈の説明 細かいことは省略して分かりやすく 〜カラーマネジメント入門 第0回〜
デジカメで写真を撮ったり、スキャナーで写真をスキャニングし、モニターで見て、パソコンで操作して、プリンターで印刷する、といった作業を問題なく進めるには、おおまかにでもカラーマネジメントの知識が必要です。ややこしい要素は省略して、カラーマネジメント全体の理屈の雰囲気をおおまかにご説明します。
ディスプレイのカラーマネジメントに必要なツール
測色器と付属品一式がセットになったカラーマネジメントツールは、少しずつ内容が違う種類がたくさんあってまぎらわしく、どれを購入すれば良いかわからない方も多いのではないでしょうか。  どのような用途でどのツールを使えば良いかについて、別の記事で...

モニターキャリブレーションツールの例

楽天市場 Amazon