URLが変わりました。 新URL https://www.blog.photoretouch-office.jp/

フォトレタッチ入門 第1回 基本〜フォトレタッチ作業の流れ〜

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

eyecatch_retouch_lessons01

 フォトレタッチには、不要物を消去する、明るさを調整する、色を調整する、など色々な作業があります。
 これらの作業をどのような順番で進めると良いのか迷うかもしれません。
 ここではフォトレタッチの作業の流れの一例を紹介します。

スポンサーリンク

フォトレタッチの流れ

 このページで紹介するフォトレタッチの流れは以下のとおりです。

  1. 元になる画像データのカラースペース、カラープロファイルの確認
  2. 元になる画像データのサイズの確認
  3. RAW現像ならカメラプロファイルの適用
  4. 明るさ・コントラストの調整
  5. ノイズ除去
  6. 色の調整、色のかぶりを取る作業
  7. 全体の色の演出
  8. 人の肌、木々の緑や料理など、特定の部分について色の演出をする
  9. 最終的な形式にデータを書き出す
  10. 終了
スポンサーリンク

フォトレタッチの各段階の作業の概要

1.元になる画像データのカラースペース、カラープロファイルの確認

 RAW現像をするなら、RAWデータはまだ色が確定していないデータなのでカラープロファイルの確認などはありません。

 JPEGやTIFFなどの写真の画像データをレタッチするなら、データを撮影したり作成したときの色から出発するのが基本です。そこで出発点になる現在のデータの色を確認します。

 デジカメで撮影したJPGデータなら、たいていはカラープロファイルが埋め込まれているので、気にしなくても問題ない場合が多いです。

 RAWで撮影して現像した画像データなら、たいていはRAW現像ソフトから書き出す時に指定したカラープロファイルが埋め込まれているので、気にしなくても問題ない場合が多いです。

 外部から受け取った画像データの場合は、プロファイルが埋め込まれていない場合があります。
 例えば写真素材サイトで購入した写真のデータはプロファイルが埋め込まれていないケースが多いです。
 そのような場合は、データが作られたときのプロファイルを推測して指定します。

必要があればプロファイルを変換する

 例えば、sRGB埋め込みのJPGデータがあるとします。
 フォトレタッチを行うにあたり、AdobeRGBの方が色の調整がしやすいのでAdobeRGBに変換したい、といった場合もあります。
 そのような場合は、この段階で希望するプロファイルにプロファイル変換しておきます。

2.JPEGやTIFF画像の場合は元になる画像データのサイズの確認

 RAW現像をするなら、通常は大きいサイズのデータになっているので、改めて画像データのサイズの確認などはたいてい必要ありません。

 JPEGやTIFFなどの写真の画像データをレタッチするなら、元になる画像データのサイズを確認します。

 あまり小さいと色や階調を変化させにくいので、小さい場合は画像サイズを拡大してピクセルを増やすなどします。

3.RAW現像の場合はカメラプロファイルを適用

 RAW現像をする場合は、作業のはじめにRAW現像ソフトでカメラプロファイルを適用します。

 RAW現像ソフトのプロファイル選択欄を表示すると、カメラのメーカーが用意しているプロファイルが並んでいるので、好きなものを選択します。

 自分でカメラプロファイルを作った場合は、作ったカメラプロファイルをRAW現像ソフトで読み込んで適用します。

 CameraRawのようなAdobeのソフトなら、Adobeが用意したプロファイルも表示されるので、それらを選択しても良いでしょう。

 カメラプロファイルを選択すことで、RAW現像のスタート時点の色が決まります。

4.明るさ・コントラストの調整

 レベル補正、明るさとコントラストの調整をします。

5.ノイズ除去

 レベル補正、明るさとコントラストを調整した結果、どのくらいノイズが目立つかが判明するので、現れたノイズを除去します。

6.写真全体の色の調整、色のかぶりを取る作業

 写真全体の色補正を行います。

 写真編集ソフトのカラーバランスなどの機能を使用して色かぶりを無くします。

 さらに彩度を調整したりします。

7.全体の色の演出

 単純に色かぶりを無くせば良いという訳にいかない写真もあります。
 例えば夕暮れ時の光景や食べ物の写真などです。

 そこで、食べ物なら少し暖色気味にしたり、夕暮れ時なら記憶にある夕暮れ時の色に近付けるなど、全体の色の演出をします。

8.人の肌、木々の緑や料理など、特定の部分について色の演出をする

 写真全体の色かぶりを直したり、写真全体の色合いを演出した結果、まだ好ましい色にならない場所が残ります。
 例えば、人の肌や植物の緑、料理のサラダやご飯などです。

 そこで、人の肌なら健康そうだったり生き生きした感じに調整したりします。
 食べ物なら新鮮そうに美味しそうに見えるように演出したりします。
 植物の緑なら枯れた感じに見えない生き生きした緑に演出したりします。

 ここまでで調整完了ということで、保存しておきます。

9.用途に合う形式にの画像データを書き出す

 他の人に渡したい、あるいは印刷したいなど、最終的な用途に合わせて画像データを書き出します。

 例えばWEB用なら、画像統合してsRGBにプロファイル変換し、幅640pxなどウェブページに配置するときのサイズに変更して、シャープネス処理して、不要なメタ情報は削除してJPGなどで書き出します。

 自分のインクジェットプリンターで印刷するなら、画像統合して、A4判やL判など出力するサイズに変更して、シャープネス処理をし、一旦TIFで保存するなどします。

10.終了

 以上で終了です。
 最終データ書き出し直前のまだ画像統合やサイズ変更をしていないデータは、後日写真を修正する必要があるかもしれないので引き続き保管しておきます。

スポンサーリンク

この流れはあくまで一例

 上記に述べたフォトレタッチ作業の流れはあくまで一例です。

 状況によっていろいろな順番が考えられます。

 人によっても、作業しやすいと思う作業の流れは少し異なるかもしれません。

 以上、フォトレタッチの作業の流れの一例を紹介しました。

参考記事

フォトレタッチ入門 目次
Adobe Photoshopのカラー設定 〜フォトレタッチ入門 第2回 基本〜
フォトレタッチ作業を行う前に、使用する写真編集ソフトのカラー設定を適切に設定する必要があります。  ここではAdobe® Photoshop®でフォトレタッチを行う前提で、Photoshopのカラー設定の一例を紹介します。 Photosho...
PhotoshopとPhotoshop Elementsの違いを比較。フォトレタッチ用途で。
デジカメで撮った写真を自分で現像、レタッチなどをするために写真編集ソフトが欲しい場合も多いでしょう。  Adobe® Photoshop®は高いので、Photoshop® Elementsにしようかと迷う場合も多いでしょう。  ここでは、フ...
写真編集レタッチソフトの比較・紹介 自分で写真の明るさ・色調補正をする
写真を撮ったとき、明るさ、コントラスト、色などをもう少し調整したい場合はよくあります。  写真編集ソフトを使って自分で写真に調整を加えてみようと思う人は多いでしょう。  初心者向けのフォトレタッチソフトの使い勝手等をいくつかみてみます。 P...

写真編集ソフト

楽天市場 Amazon

Luminar

プロモーションコード

 Luminar製品の購入手続き画面で以下のプロモーションコードを入力すると対象商品は10%OFFになります。 プロモーションコード: PY2V6C