URLが変わりました。 新URL https://www.blog.photoretouch-office.jp/

スキャナーを廃棄・処分する方法 〜小型家電リサイクル法に基づいて〜

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

 電気製品は一定の年数が経てば壊れてしまいます。
 スキャナーは電子機器なので、一定の年数が経てば壊れてしまいます。
 ここでは壊れたスキャナーの廃棄方法を確認してみます。

スポンサーリンク

はじめに 壊れるまで大切に使い、正しく処理する

地球環境問題は深刻化の一途

 現在、地球環境問題が深刻化し、人間以外の生き物がとてつもないスピードで絶滅しており、人間も近いうちに滅亡する恐れも出ています。

 地球全体の炭素排出量は、京都議定書で排出量削減に関して国際的に合意した1997年以来、60%も増加しているということです。

私たちが使うものは、製造した土地で炭素を排出している

 中国をはじめとしたアジア諸国など、製造業の盛んな地域では大量の炭素が排出されています。
 そういった地域で製造された製品は日本をはじめとした世界中の国々で使用されます。

 実際に、私が仕事で使っているEPSONのプリンターはインドネシア製、ワコムのペンタブレットは中国製です。

 よって、私たちの消費したものから出る炭素は、私たちが住む町ではなく製造国で排出されています

参考リンク

大都市の温暖化ガス、実は60%増、消費ベースで
生産ベースではなく、消費をベースにした算出法により、大都市の温暖化ガス排出量が60%増えることが明らかになった。

 また、当然ながら、機器を廃棄したときにも輸送や廃棄処理で環境負荷がかかります。

 このような事情があるので、私たちは自分が使用している機器が製造・廃棄されるときにどれだけ環境負荷があるのかを意識する必要があるでしょう

参考の動画

必要なものを買い、長く大切に使う

 使うエネルギーを再生可能エネルギーに転換したり、使ったものをリサイクルするに越したことはありません。
 しかし、世界の各方面から、それだけでは間に合わないので消費自体を減らす必要があるという主張もなされています。

 パソコンやスキャナー等の機器を使うとき、よく検討して必要なものを買い、長く大切に使いましょう。
 たとえ再生可能エネルギーへの転換、リサイクルの推進をしたとしても、短期間で機器の買い替えを繰り返せば地球環境への負荷は高くなり、私たち生存できなくなります

スキャナーを正しく廃棄しないと周囲に迷惑がかかってしまう

 スキャナーなど電子機器が壊れた場合、廃棄方法は気をつける必要があります。

 電子機器はたいてい希少金属が入っているので、単純に「燃やせないゴミ」などに出すとせっかくの希少金属が再利用できなくなるので避けるべきです。

 かといって、引き取ってもらう先を間違えると、国際法の網をくぐって外国へ輸出され、適切に再資源化もされないまま現地で鉛や水銀汚染などが起こり人々が健康被害で苦しむという恐るべき事態が引き起こされます。
 すでにそういった事態は引き起こされ、深刻な状況になっています。

 そのように周囲に迷惑がかかってしまうので、スキャナーは正しく処理しましょう。

参考書籍

楽天ブックス Amazon

楽天ブックス Amazon

スポンサーリンク

家庭と企業のスキャナーの処理方法の違い

家庭のスキャナーは小型家電リサイクル法の対象範囲に入ると思われる

 環境省からのお知らせを見る限り、家庭のスキャナーなどの電子機器の再資源化処理は、小型家電リサイクル法の対象範囲に入ると思われます。
 よって、小型家電リサイクル法に基づいて手続きを進めていきます。

企業の廃棄物は家庭とは処理方法が異なる

 小型家電リサイクル法は企業から出る廃棄物も対象になっているということです。

 ただし、企業の廃棄物は用途によっては別の法律の対象になっていたり、回収方法が家庭とは異なるなど、いろいろ違いがあります。

 以下の環境省のウェブページに企業向けの小型家電リサイクル法のパンフレット等があります。

参考リンク

スポンサーリンク

環境省からの、小型家電リサイクル法に関する各種お知らせ

 環境省のサイトに小型家電リサイクル法について色々と案内が載っています。

小型家電リサイクル法全般を説明した動画

 小型家電リサイクル法全般を説明した動画があります。

 廃棄された使用不能の機器類が違法に外国へ輸出されるケースについての説明もあります。

小型家電のリサイクルを始めよう!|環境省

無許可の回収業者は利用しない方が良い

 無許可の回収業者は利用しない方がいいです。

 環境省の「小型家電リサイクル法が始まりました!」というパンフレットに、以下のようなQ&Aが載っています。

Q どうして廃棄物を出す時に「無許可」の回収業者を利用してはいけないの?

A 法を守った適正な処理が確認できないからです。

環境省のウェブサイト内 小型家電リサイクル法に関するページ

パンフレット「小型家電リサイクル法が始まりました!」

小型家電の回収方法の説明動画

 環境省による、小型家電を回収に出す方法の説明動画です。

動画中のナレーションの文字原稿

回収された小型家電の処理についての説明動画

 環境省による、回収後の小型家電がどう処理されるかを説明した動画です。

動画中のナレーションの文字原稿

スポンサーリンク

家庭のスキャナーなどの電子機器の廃棄・再資源化の手順の一例

 スキャナーなどの電子機器の再資源化処理は、小型家電リサイクル法の対象範囲に入ると思われます。
 よって、小型家電リサイクル法に基づいて手続きを進めていきます。

手順1 近くで小型家電リサイクル法に基づく回収を行っている自治体窓口、事業者を探す

 まず住んでいる場所の自治体か家電量販店で、小型家電リサイクル法に基づいて回収を行っているか調べます。

自治体の小型家電リサイクルの例

 旭川市の小型家電リサイクルの案内ページ

 石狩市の小型家電リサイクルの案内ページ

 浦河町の小型家電リサイクルの案内ページ

 江別市の小型家電リサイクルの案内ページ

 小樽市の小型家電リサイクルの案内ページ

 帯広市の小型家電リサイクルの案内ページ

 小平町、増毛町、留萌市の小型家電リサイクルの案内ページ

 札幌市の小型家電リサイクルの案内ページ

札幌市の小型家電回収の説明動画

小型家電の無料回収について

手話動画「使用済み小型家電を回収しています」

さっぽろゴミュニケーションTV#22 小型家電回収ボックスに行ってみよう!

参考記事

札幌市で家庭用のスキャナーを処分する方法の一例
スキャナーが壊れるなどして不要になったとき、どのように廃棄するべきか迷うでしょう。  ここでは札幌市で家庭用のスキャナーを処分する方法の一例をみてみます。 ※今日時点の最新の札幌市の廃棄物処理の方法は札幌市の公式情報をご覧ください。 家庭用...

 稚内市の小型家電リサイクルの案内ページ

 鹿児島市の小型家電リサイクルの案内ページ

家電量販店の小型家電リサイクルの例

 エディオン・100満ボルトは小型家電リサイクル法に基づいて家電の回収を行っているそうです。エディオンのウェブサイト内の以下のページに案内があります。

 ジョーシンで小型家電リサイクル法に基づいて家電の回収を行っているそうです。ジョーシンのウェブサイト内の以下のページに案内があります。

宅配回収の業者の小型家電リサイクルの例

 お住いの場所によっては、小型家電の回収窓口が、自治体の窓口も家電量販店の窓口も近くにない場合があるかもしれません。
 その場合は宅配回収が利用できます。

 リネットジャパン株式会社は宅配回収を行っており、ウェブから申し込めます。
 国の認定業者ということで、適切に再資源化してくれるでしょう。

リネットジャパン

手順2 自治体の回収拠点、または家電量販店などの事業者の回収拠点に、説明に従って持ち込んだり送ったりする

 自治体の窓口、または家電量販店などの事業者の窓口をみつけたら、説明に従って電子機器を持ち込んだり送ったりします。

 以上で無事にスキャナーを適切に処分出来ました。

参考記事

札幌市で家庭用のスキャナーを処分する方法の一例
スキャナーが壊れるなどして不要になったとき、どのように廃棄するべきか迷うでしょう。  ここでは札幌市で家庭用のスキャナーを処分する方法の一例をみてみます。 ※今日時点の最新の札幌市の廃棄物処理の方法は札幌市の公式情報をご覧ください。 家庭用...
パソコンのモニターの処分方法 〜資源有効利用促進法に基づいて〜
パソコンのディスプレイはいずれ壊れます。  液晶ディスプレイを処分する場合、国内の信頼できるルートで再資源化などの処理がされるようにしなければなりません。  ここではパソコンのディスプレイの適正な廃棄・処分方法について確認してみます。 はじ...
壊れたプリンターの適切な処分方法 小型家電リサイクル法に基づいて
電気製品は一定の年数が経てば壊れてしまいます。  プリンターも電子機器なので、一定の年数が経てば壊れてしまいます。  プリンターが壊れた場合、廃棄方法は気をつける必要があります。  壊れたプリンターの適切な処分方法をご紹介します。 プリンタ...
カラーマネジメントツールの廃棄・処分方法 〜小型家電リサイクル法に基づいて〜
電気製品は一定の年数が経てば壊れてしまいます。  カラーマネジメントツールも測色器などは電子機器なので、一定の年数が経てば壊れてしまいます。  カラーマネジメントツールの中でも測色器など電子機器が壊れた場合、廃棄方法は気をつける必要がありま...